研究課題/領域番号 |
23H00523
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分63:環境解析評価およびその関連分野
|
研究機関 | 国立極地研究所 |
研究代表者 |
猪上 淳 国立極地研究所, 北極観測センター, 教授 (00421884)
|
研究分担者 |
庭野 匡思 気象庁気象研究所, 気象予報研究部, 主任研究官 (10515026)
松井 仁志 名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (50549508)
當房 豊 国立極地研究所, 先端研究推進系, 准教授 (60572766)
佐藤 和敏 国立極地研究所, 国際極域・地球環境研究推進センター, 助教 (60771946)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
47,970千円 (直接経費: 36,900千円、間接経費: 11,070千円)
2024年度: 11,830千円 (直接経費: 9,100千円、間接経費: 2,730千円)
2023年度: 24,570千円 (直接経費: 18,900千円、間接経費: 5,670千円)
|
キーワード | 地球温暖化 / 北極・南極 / 気候変動 / 雲 / エアロゾル |
研究開始時の研究の概要 |
地球温暖化の将来予測モデルでは、観測された北極域での温暖化傾向が過小評価され、一方、温暖化が不明瞭な南極域でその傾向が過大評価されるという、対照的な両極の気温バイアスがある。この一因として、極域の雲の再現性の問題が考えられる。地球表層のエネルギー収支に主要な寄与をする日射量と長波放射量は、雲の相状態(水雲か氷雲か)に強く依存する。雲の相状態は環境場と雲の核となるエアロゾルの組成で決まるが、近年、エアロゾルの供給過程が温暖化の影響で変化している。本研究では、両極の下層雲の形成環境に特化した観測を実施し、先進的な気候モデルの改良を通じて両極の気温バイアスの問題を追究し、気候予測の精緻化に貢献する。
|