• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

誘電分光電気トモグラフィー法と進行モデルによるリンパ浮腫進行の学理探索

研究課題

研究課題/領域番号 23H00544
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関千葉大学

研究代表者

武居 昌宏  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (90277385)

研究分担者 秋田 新介  千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (00436403)
川嶋 大介  千葉大学, 大学院工学研究院, 助教 (10813785)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
47,450千円 (直接経費: 36,500千円、間接経費: 10,950千円)
2025年度: 13,000千円 (直接経費: 10,000千円、間接経費: 3,000千円)
2024年度: 14,300千円 (直接経費: 11,000千円、間接経費: 3,300千円)
2023年度: 20,150千円 (直接経費: 15,500千円、間接経費: 4,650千円)
キーワード可視化計測 / トモグラフィー / 物質移動現象 / 進行モデル / リンパ浮腫
研究開始時の研究の概要

リンパ浮腫早期診断の実現のため、本研究では次の3つの研究目標を掲げる。(1)間質タンパク質濃度cと脂肪組織弾性率Kとを同時・高精度にイメージングする誘電分光電気インピーダンス・トモグラフィー(ds-EIT)法を確立する。(2)リンパ浮腫を発症させたブタにds-EIT法を適用し、cとKとの経過観察により、進行に伴う物理パラメータを考慮したリンパ浮腫進行モデルを構築する。(3) 他モダリティであるICG蛍光法と粘弾性計測法を用いて、ds-EIT法の精度検証を行い、リンパ浮腫進行モデルと病理診断とを併用したリンパ浮腫進行の学理探索を行う。本研究成果により、リンパ浮腫進行の学術的解釈と早期診断法を実現する。

報告書

(1件)
  • 2023 審査結果の所見

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi