研究課題/領域番号 |
23H05344
|
研究種目 |
奨励研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
3210:内科学一般、器官システム内科学、生体情報内科学およびその関連分野
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
岡本 里穂 金沢大学, 附属病院, 診療放射線技師
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
480千円 (直接経費: 480千円)
2023年度: 480千円 (直接経費: 480千円)
|
キーワード | 磁気共鳴画像診断装置(MRI) / 水分子揺動解析 |
研究開始時の研究の概要 |
近年,画像定量が一層重要視されるようになり,脳の拡散イメージングにおいても定量評価として見かけの拡散係数(ADC)が使用されている.脳血管拍動及び呼吸によって生じる脳実質の周期運動がADCの過大評価の原因になっているが,ADC変化の主因はこれらの脳実質の動きを外力として脳実質内の水分子が揺り動かされること(水分子揺動)の可能性が高いことが明らかになった.しかしこのADC変化において,水分子揺動が占める正確な割合や血管拍動と呼吸の水分子揺動への寄与など,多くの事項が未解明である.そこで本研究では脳実質の周期運動がADCを変化させる機序を解明し,水分子揺動を完全定量解析する手法の確立を目的とする.
|
研究実績の概要 |
○研究目的:近年,画像定量が一層重要視されるようになり,脳の拡散イメージングにおいても定量評価として見かけの拡散係数(ADC)が使用されている.脳血管拍動及び呼吸によって生じる脳実質の周期運動がADCの過大評価の原因になっているが,ADC変化の主因は脳の拍動を外力として脳実質内の水分子が揺り動かされること(水分子の揺動)であることが示唆された.しかし,このADC変化において,水分子揺動が占める正確な割合や,水分子揺動の速度成分,脳の各領域間のADC変化の違いなど,多くの重要事項が未解明である.そこで本研究では脳実質の周期運動がADCを変化させる機序を解明することを目的とした. ○研究方法: 健常成人9名を対象とした.心電同期しながらb値を変化させて,従来の動き補正を使用しない拡散イメージング(non-MC)と独自開発した一次及び二次の動き補正拡散イメージング(1st-MC 及び2nd-MC)で脳を撮像し,心周期における脳のADC変化(水分子揺動量に相当)を解析した(揺動MRI). ○研究成果:1st-MCと2nd-MCを使用したにも関わらず,心周期において脳の白質のADCに変化がみられた.前頭葉,後頭葉及び側頭葉白質間の心周期中のADC変化率をnon-MC,1st-MC及び2nd-MCのそれぞれで比較した結果,bulk motion補正拡散イメージングの使用の有無に関わらず,領域間のADC変化率に有意差は認められなかった.このことから心周期における脳実質のADC変化は白質の領域に依らず,その主因は脳拍動自体のbulk motionではなく脳の拍動によって生じる水分子の揺動である可能性が高いことが明らかになった.今後,呼吸によって生じる脳実質の周期運動の水分子揺動への寄与を解明し,水分子揺動を完全定量解析する手法を確立したい.
|