研究課題/領域番号 |
23H05438
|
研究種目 |
基盤研究(S)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
大区分B
|
研究機関 | 国立天文台 |
研究代表者 |
宮崎 聡 国立天文台, ハワイ観測所, 教授 (20290885)
|
研究分担者 |
田村 直之 国立天文台, ハワイ観測所, 教授 (20450182)
田中 賢幸 国立天文台, ハワイ観測所, 准教授 (50589207)
森谷 友由希 国立天文台, ハワイ観測所, 助教 (60722949)
矢部 清人 国立天文台, ハワイ観測所, 助教 (60749480)
安田 直樹 東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 教授 (80333277)
村山 斉 東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 教授 (20222341)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-12 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
209,300千円 (直接経費: 161,000千円、間接経費: 48,300千円)
2024年度: 70,330千円 (直接経費: 54,100千円、間接経費: 16,230千円)
2023年度: 108,160千円 (直接経費: 83,200千円、間接経費: 24,960千円)
|
キーワード | 天文学 / 宇宙論 / ダークマター / 銀河 / 分光 / 観測装置 |
研究開始時の研究の概要 |
すばる超広視野カメラHyper Suprime-Cam (HSC)を筆頭に広天域宇宙探査データは後期宇宙の構造形成の成長度合いを表す物理パラメータS8を数%の精度で測定しているが、その値は初期宇宙の宇宙背景放射データから求めた値と一致しない(S8問題)。本研究では、HSC及びすばる超広視野多天体分光器Prime Focus Spectrograph (PFS)による宇宙の撮像分光ビッグデータを高精度較正解析し、S8問題が宇宙の標準模型の綻びを意味するのかに決着をつけ、宇宙構造進化の物理過程を網羅的に理解するとともに、レガシーデータによる相乗的多層的な研究成果を創出する。
|
評価記号 |
中間評価所見 (区分)
A-: 研究領域の設定目的に照らして、概ね期待どおりの進展が認められるが、一部に遅れが認められる
|