• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子コヒーレント強結合を発現する革新的光反応場の構築とその学理攻究

研究課題

研究課題/領域番号 23H05464
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
審査区分 大区分E
研究機関岡山大学 (2024-2025)
北海道大学 (2023)

研究代表者

三澤 弘明  岡山大学, 先鋭研究領域, 特任教授 (30253230)

研究分担者 石 旭  北海道大学, 総合イノベーション創発機構, 准教授 (20749113)
松尾 保孝  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (90374652)
笹木 敬司  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (00183822)
研究期間 (年度) 2023-04-12 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
204,230千円 (直接経費: 157,100千円、間接経費: 47,130千円)
2025年度: 39,130千円 (直接経費: 30,100千円、間接経費: 9,030千円)
2024年度: 41,730千円 (直接経費: 32,100千円、間接経費: 9,630千円)
2023年度: 48,230千円 (直接経費: 37,100千円、間接経費: 11,130千円)
キーワードモード強結合 / プラズモン / ナノ共振器 / 量子コヒーレント相互作用 / 光反応場
研究開始時の研究の概要

本研究は、太陽光に豊富に含まれる可視光により水を電子源として高エネルギー物質を高い量子収率で生成する革新的な光反応場の実現を目指す。そのために本研究代表者が見出したプラズモン粒子がナノ共振器と強結合した電極において発現するプラズモン粒子間の「量子コヒーレント相互作用」が関わる電子移動反応の量子収率向上のメカニズムの詳細を解明する。さらに、それから得られる指導原理に基づき、先導的な光反応場を構築する。

報告書

(2件)
  • 2023 研究概要(採択時) ( PDF )   審査結果の所見

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi