研究課題
基盤研究(S)
破壊現象を自在にコントロールして、それを新しい材料物性に積極的に利用することを目標に掲げる。架橋構造の導入によって、ガラス状態高分子の劣化時に発生するクラックの生成・成長を完全に制御して、構造化する技術を発展させる。溶媒・熱・力学的変形などの外部刺激と、クラック形成の関係を解析して、多彩な形状のクラックを高分子材料に形成する。機能性ポリマーにクラックを導入する手段で、もしくは機能性のフィラーを混合したポリマー中にクラックを設計することで、機能性のクラックを創造する。機能性クラックをデバイス設計に組み込み、力学特性、電磁気学特性、生化学的特性を付与した機能性デバイスを実現する。