研究課題
基盤研究(S)
申請者らは,植物で最初のペプチドホルモンとなったPSKとその受容体の同定を含め,これまでに5種類の新規分泌型ペプチドホルモン-受容体ペアを発見し,植物の形態形成や環境応答のしくみに新たなモデルを提唱してきた.また,植物には篩管内を移行する非分泌型ペプチドを介した独自の長距離シグナリング機構が存在することも見出してきた.本研究では,これまでに発見した5種類のペプチドホルモン-受容体ペアについて,受容体下流の細胞内情報伝達カスケードを明らかにするとともに,長距離シグナリングに関わる新たな篩管移行性ペプチドを探索し,植物におけるペプチドシグナリングの理解のさらなる深化を目指す.