• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動器構成細胞群が織りなす時空間的ダイナミクスを包括した統合運動器学の確立

研究課題

研究課題/領域番号 23H05484
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
審査区分 大区分I
研究機関東京大学

研究代表者

田中 栄  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (50282661)

研究分担者 齋藤 琢  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (30456107)
小俣 康徳  東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (40570734)
寺島 明日香  東京大学, 医学部附属病院, 特任講師 (30596937)
高柳 広  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (20334229)
鈴木 穣  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (40323646)
藤尾 圭志  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (70401114)
北條 宏徳  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (80788422)
研究期間 (年度) 2023-04-12 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
202,540千円 (直接経費: 155,800千円、間接経費: 46,740千円)
2025年度: 35,490千円 (直接経費: 27,300千円、間接経費: 8,190千円)
2024年度: 33,020千円 (直接経費: 25,400千円、間接経費: 7,620千円)
2023年度: 65,260千円 (直接経費: 50,200千円、間接経費: 15,060千円)
キーワード運動器恒常性維持 / シングルセル解析 / 変形性関節症 / 関節 / 骨免疫 / 関節リウマチ / 運動器 / 免疫細胞 / 関節炎
研究開始時の研究の概要

運動器の組織には特異的な体細胞や様々な免疫細胞が存在し、組織の恒常性維持に深く関わる。これまでの研究により、運動器組織には未分化細胞群であるプロジェニターから成熟した体細胞まで存在し、免疫細胞群と綿密に情報伝達を行っていることを明らかにした。本研究では運動器を構成する体細胞とプロジェニター、組織常在型・循環型の免疫細胞群が、運動器の恒常性をどのように制御しているのか解析する。運動器の空間的ダイナミクスの全貌解明に迫り、「統合運動器学」(integrated locomotive science)を高次元に発展させて疾患の制御に繋げる。

報告書

(2件)
  • 2023 研究概要(採択時) ( PDF )   審査結果の所見

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi