研究課題/領域番号 |
23K00055
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
|
研究機関 | 大正大学 |
研究代表者 |
平林 二郎 大正大学, 綜合仏教研究所, 研究員 (30724421)
|
研究分担者 |
吹田 隆道 佛教大学, 公私立大学の部局等, 非常勤講師 (70765403)
名和 隆乾 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 講師 (20782741)
唐井 隆徳 佛教大学, 公私立大学の部局等, 非常勤講師 (80835702)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | インド仏教 / 法門 / パリヤーヤ / 仏教経典 / 読誦 |
研究開始時の研究の概要 |
仏陀(ゴータマ・ブッダ)の説いた教えには,仏教最古の資料であるアショーカ王碑文から大乗経典に至るまでダルマ・パリヤーヤと呼ばれているものがある.ダルマ・パリヤーヤは法門と訳され,その読誦性が仏教経典の創作に影響を与えたと考えられているが,その詳細については研究が進んでいない. 本研究ではダルマ・パリヤーヤと呼ばれる経の整理・分類をおこない,ダルマ・パリヤーヤの概念とその変遷について考察をおこなう.それによって,初期仏教経典にはじまり大乗経典が創作されるまでの過程の一端の解明を試みる.
|