• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西洋近代における一神教/多神教/最高存在概念の再検討

研究課題

研究課題/領域番号 23K00075
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01030:宗教学関連
研究機関明治学院大学

研究代表者

江川 純一  明治学院大学, 国際学部, 研究員 (40636693)

研究分担者 奥山 倫明  東洋英和女学院大学, 人間科学部, 教授 (30308928)
久保田 浩  明治学院大学, 国際学部, 教授 (60434205)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード宗教学学問史 / 神観念 / 比較宗教 / 一神教 / 多神教 / 最高存在 / 宗教概念 / 学問史
研究開始時の研究の概要

キリスト教の宣教の過程で生まれた「一神教」、「多神教」の概念が、19世紀以降の「宗教」をめぐる学問的言説にどのように受け継がれたか。また、一神教の神を包含する「最高存在」概念と「一神教」、「多神教」両概念の関係はいかなるものか、そして「最高存在」概念どのように受容されたか、テクストの読解とコンテクストの分析により、「宗教」概念を対象とした学問の新たな系譜を明るみに出す。

研究実績の概要

宗教学の歴史に関する研究書の翻訳を、研究分担者(久保田)と研究代表者(江川)が編者を務め刊行した(エリック・J・シャープ『比較宗教学』、国書刊行会)。両者は共著という形で解説「宗教の比較研究の来し方と行く末」も担当した。キリスト教文化圏(一神教文化圏)における他宗教(含多神教)理解の一事例として本研究課題の第一の成果となる。
また最高存在論に関しては、研究代表者が日本宗教学会にてペッタッツォーニの議論の変遷をめぐる発表を行った(「ペッタッツォーニの最高存在論――その意義と可能性」)。さらに、ファシズム期のイタリア宗教史学における論考でも、ペッタッツォーニの学問史理解という観点で本研究課題が生かされている(「ファシスト政権下のイタリア宗教史学」、『宗教研究』)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

オンラインと対面での研究会をそれぞれ一回ずつ実施し、宗教学の歴史における神観念論をめぐる諸問題を確認したうえで、各自の領域(江川:イタリア、英国。奥山:英国、アメリカ。久保田:ドイツ、オランダ)に取り掛かった。

今後の研究の推進方策

欧州の図書館・アーカイヴにおける一次資料の収集、研究会における意見交換を実施したい。また、研究代表者は現在、イタリア宗教史学における神観念論をめぐる翻訳書とその解説に取り組んでおり、本研究課題による文献収集を最大限に生かす予定である。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 書評 最相葉月『証し―日本のキリスト者』2024

    • 著者名/発表者名
      奥山倫明
    • 雑誌名

      東洋英和女学院大学『人文・社会科学論集』

      巻: 41 ページ: 101-104

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Translation Matters: Translating Japanese Religious Concepts into Other Languages, Summary of Panel Presentations2024

    • 著者名/発表者名
      OKUYAMA Michiaki
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 97別冊 ページ: 313-314

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ファシスト政権下のイタリア宗教史学2023

    • 著者名/発表者名
      江川 純一
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 97 号: 2 ページ: 3-26

    • DOI

      10.20716/rsjars.97.2_3

    • ISSN
      0387-3293, 2188-3858
    • 年月日
      2023-09-08
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「自由に信じること」の宗教史2023

    • 著者名/発表者名
      久保田 浩
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 97 号: 2 ページ: 127-152

    • DOI

      10.20716/rsjars.97.2_127

    • ISSN
      0387-3293, 2188-3858
    • 年月日
      2023-09-08
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ペッタッツォーニの最高存在論――その意義と可能性2023

    • 著者名/発表者名
      江川純一
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Translation Matters: Translating Japanese Religious Concepts into Other Languages, Introduction2023

    • 著者名/発表者名
      奥山倫明
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] カトリック的伝統の再構成(江川純一「イタリアのカトリック的伝統における宗教史学――ペッタッツォーニの「信教の自由」論を中心に」)2024

    • 著者名/発表者名
      伊達聖伸、渡辺優、田中浩喜、江川純一、加藤久子、渡部奈々、西脇靖洋、小川浩之、渡邊千秋
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326103331
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 比較宗教学 ひとつの歴史/物語(久保田浩・江川純一「宗教の比較研究の来し方と行く末」)2024

    • 著者名/発表者名
      エリック・シャープ著、久保田浩・シュルーター智子・江川純一監修
    • 総ページ数
      596
    • 出版者
      国書刊行会
    • ISBN
      9784336071194
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 彷徨する宗教性と国民諸文化ー近代化する日独社会における神話・宗教の諸相2024

    • 著者名/発表者名
      前田良三、ダーヴィッド・ヴァイス、クラウス・アントーニ、ミヒャエル・ヴァフトゥカ、崔正和、カーリン・モーザー=フォン=フィルゼック、ビルギット・ヴァイエル、久保田浩、深澤英隆、小澤実、齋藤正樹
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      勉誠社
    • ISBN
      9784585325390
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi