研究課題/領域番号 |
23K00159
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01060:美術史関連
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
伊藤 拓真 九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (80610823)
|
研究分担者 |
高橋 健一 成城大学, 文芸学部, 教授 (70372670)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | ルネサンス美術 / フィレンツェ絵画 / 芸術地理 / 中心と周縁 / 美術批評史 |
研究開始時の研究の概要 |
美術史記述における中心/周縁という区分は、文化的進展/遅延、古典/反古典といった二項対立的枠組みを前提としている。本研究の目的は、「中心」という概念の恣意性を踏まえてルネサンス期のフィレンツェ美術の地域性を再検討し、「中心」と「周縁」という構図が形成されるプロセスを明らかにすることである。ヴァザーリらに代表される美術批評において、「中心」として位置づけられたフィレンツェの優位は、芸術家・作品の移動によって「周縁」に拡散していったとされている。本研究では、地域移動を伴う制作者や作品の事例を収集・分析し、ルネサンス美術展開の中心というフィレンツェの位置づけがどのように形作られたのかを検証する。
|