• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世近代をつなぐ私塾の蔵書形成に関する研究―井原市興譲館を例に―

研究課題

研究課題/領域番号 23K00302
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

堀川 貴司  慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 教授 (20229230)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード興譲館高等学校 / 蔵書 / 私塾 / 漢学 / 漢文学 / 書誌学 / 阪谷朗廬
研究開始時の研究の概要

岡山県井原市興譲館高等学校所蔵図書のうち、幕末に創立されてから明治時代(一部昭和戦前期)に至るまでに蓄積された漢籍・和本の蔵書(一部洋装本も含む)を対象に目録を作成、幕末から明治へと政治・社会が大きく変動するなかで、私塾がどのような学問・教育を行ってきたか、地域社会との関係はどうであったか、などを、書物を通じて明らかにすることで、漢学・漢文学・書誌学の知見を歴史学・教育学・図書館学等の近接分野へとつなげる。

研究実績の概要

研究対象である興譲館高等学校所蔵古典籍の調査を3回行った。第1回は9月12日から15日までで(単独)、調査カード37点を作成、重要箇所の撮影を合わせて行った。第2回は1月28日から1月31日までで(高橋智氏と共同)、調査カード40点を作成、同じく撮影も行った。第3回は3月4日から3月7日まで(高橋智氏と共同)、調査カード50点を作成した。以上、合計で127点の調査を行った。調査は、大きさ・装訂・料紙などの外形的な部分、前付・本文・後付の体裁や内容、刊記等出版に関わる部分、蔵書印・識語書き入れなど、所蔵者や享受の様相に関わる部分など、書誌学において必要なデータを漏らさず調査し、カードに記録した。また、必要に応じて他の本との比較のために主要部分の書影を撮影するなどして、目録作成の参考資料を蓄積した。
今回は、対象を昭和戦前期まで広げることにより、歴代館長と同時代の漢詩壇、特に岡山・広島周辺の地域的なつながりなどが、書物を通して明らかになった。
調査に際しては、本資金で購入したノートパソコンを持参し、前回までのデータを追加した蔵書目録のエクセルファイルを参照することによって、過去の調査データと対照しながら効率的に調査を進めることが出来た。
また、近世文人の交流の様相を示す資料、特に初代館長阪谷朗廬の師である古賀トウ(人偏に同)庵に関わる資料など、計4点を購入することができ、今後の研究の参考とすることが出来た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

所属機関における通常勤務や出張(定期的な調査先があり、年に合計3週間程度は古典籍調査のための出張が必要)の合間を縫って、3回の調査が出来たことは大きな成果である。ただし、2024年度中に全ての古典籍の調査を終えて目録を作成するには、もう少し調査点数を増やしておく必要があったかもしれない。引き続き出張の機会を持ち、場合によっては所属機関の経常費の旅費も加えて調査を加速させる必要があろう。

今後の研究の推進方策

2024年度には対象となるすべての古典籍の調査をなるべく早めに完了し、そのデータを点検・分類して、年度末までに目録を作成する。ついで、2025年度は補足の調査を行いつつ、蔵書印等の画像の収集などを行い、蔵書の全体像を明らかにすべく、考察・分析を行い、目録と合わせて冊子にまとめる予定である。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 斯道文庫受贈佐藤一郎旧蔵書目録2024

    • 著者名/発表者名
      堀川貴司
    • 雑誌名

      慶應義塾中国文学会報

      巻: 8 ページ: 107-130

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新収資料一覧(その七)2024

    • 著者名/発表者名
      堀川貴司
    • 雑誌名

      斯道文庫論集

      巻: 58 ページ: 271-293

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 文庫を探検する―人と本が織りなす秘境―2023

    • 著者名/発表者名
      堀川貴司
    • 学会等名
      熊本県立人吉高等学校創立百周年記念講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi