研究課題/領域番号 |
23K00384
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02030:英文学および英語圏文学関連
|
研究機関 | 学習院女子大学 |
研究代表者 |
内野 儀 学習院女子大学, 国際文化交流学部, 教授 (40168711)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
|
キーワード | 演劇の公共圏 / パフォーマンス研究 / 演劇研究 / 公共劇場 / ドイツ演劇 / アメリカ演劇 / フェスティバル文化 / フリーシーン / 公共圏 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、「演劇の公共圏」というChristopher Balmeが2014年の著書で提唱した重要な概念を手がかりにして、次の三つの領域を扱う。(1)公民権運動とのかかわりにおいて出現してきた1960年代以降の実験的演劇の「公共圏」。(2)欧州の公共劇場をモデルにして、1960年代以降にアメリカの各地に設立される非営利のリージョナル・シアターの「公共圏」。(3)劇作家のテクストが想定する「公共圏」。 このように本研究は、近年にわかにその重要性が一般社会のみならず、社会科学の諸分野でも重要視されるにいたる「公共圏」という概念を新たな学術的概念として、アメリカ演劇の分析と歴史記述を行うものである。
|
研究実績の概要 |
本研究は、申請者がこれまでの研究のキャリアで積み重ねてきた現代アメリカ演劇を中心とした演劇研究の集大成として構想される。そのとき、「演劇の公共圏」というChristopher Balmeが2014年の著書で提唱した重要な概念を手がかりにする。言い換えれば、大陸ヨーロッパ中心主義的概念である「演劇の公共圏」が果たしてアメリカ合衆国の演劇に適応可能な概念なのかを、歴史的・実証的に検証することが本研究の目的である。 具体的には、次の三つの領域を対象とする。(1)公民権運動とのかかわりにおいて出現してきた1960年代以降の、劇場での上演に必ずしもこだわらない実験的演劇の「公共圏」。(2)欧州の公共劇場をモデルにして、1960年代以降にアメリカの各地に設立される非営利のリージョナル・シアターの「公共圏」。(3)劇作家が上演を目的としてテクストを書くことにおいて、その上演が形成する「公共圏」である。 初年度は、ベルリン自由大学の演劇研究所所長のMatthias Warstat教授が受入先になり、現地で1年間の研究交流を実施した。そこでは、Balmeが記述したようなドイツ語圏公共劇場における「演劇の公共圏」が現時点でどのような展開になているか、ベルリンを中心とした各地で現地調査を通じて、その概念のアップデートをする作業を行った。従来の公共劇場VSフリーシーンで二元的に現象していたドイツ演劇の「公共圏」について、ドイツを含む欧州圏におけるフェスティバル文化が、そこと「交錯」しつつ、さらに複雑化の様相を見せていることが、多様な舞台に言質で接することで、体感できたことが大きな収穫であった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画どおりに、初年度はドイツ・ベルリンにおいて研究活動を行えたので、本研究はおおむね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
いわゆる円安や物価上昇のために、アメリカ合衆国における実地調査に困難を来す可能性が、次年度より出てきた。ネット会議等を通じて、実地調査なみの知見を得ることができるかどうか不明ではあるが、次年度以降、そのような工夫が本研究には必要とされている。
|