• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西洋近代文学の〈リアリズムの文法〉に関する語圏横断的アプローチによる実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K00447
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02040:ヨーロッパ文学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

野田 農  早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (20907092)

研究分担者 石川 大智  慶應義塾大学, 理工学部(日吉), 助教 (50894474)
霜田 洋祐  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 講師 (80849034)
西尾 宇広  慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (70781962)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードリアリズム文学 / 語圏横断 / ミメーシス / 小説の理論 / フィクション論 / 感情史
研究開始時の研究の概要

本研究では「リアリズム」の源流として、この概念をめぐる議論が国境を越えて同時多発的に活況を呈していた19世紀に遡り、西洋文学の中心地であった英仏独伊の4か国を対象に、同時代の政治的・社会的・文化的状況とリアリズム理論との相関性を実証的かつ語圏横断的な分析に基づいて検証する。こうした共時的な比較研究の手法をとることで、国別・言語別に独立した体制がとられる傾向にある19世紀文学研究の制度的限界を克服し、「リアリズム」概念の複数性を歴史的な視野で解明するとともに、それらを総合する包括的な定義の新たな確立を目指す。

研究実績の概要

本共同研究の初年度にあたる令和5年度は、2023年の5月、7月、9月、12月の計4回の定期研究会(例会)を開催した。5月の例会においては当年度の活動計画を決定し、7月の例会において各人が担当領域の基礎的な文献リストを提示しながら、今後の研究の方向性についての報告を行った。さらに9月の例会では、研究代表者の野田が小説におけるリアリズムを主な主題として、このテーマに関わる先行研究を整理しつつ、文学ジャンルとしての小説の起源、リアリズムと小説に関する基礎的な調査報告を行なった。最後に12月の例会においては、各人の研究の進捗状況に関する報告を行った。加えて、分担者の霜田は今年度に本共同研究の調査ならびに研究集会への参加のために現地時間で11月15日から11月20日の日程でイタリアのミラノへ出張した。そのほか、各人が所属する学会等での研究成果発表も徐々に進められている。
また2024年1月27日には、慶應義塾大学日吉キャンパスにおいて、リアリズム文学研究会の枠組みでの第6回公開シンポジウム「感情とリアリズムー文学と歴史学の対話」を企画・実施し、近代ドイツ史、フランス史、スペイン文学、イギリス文学、フランス文学の分野から登壇者を招聘し、領域横断的な学術交流の機会を設け、感情史や感情の表象といった観点からリアリズム文学を捉え直す機会となった。各登壇者の発表とコメンテーターの総括を通じて、感情史における重要な概念が提示され、示唆に富む質疑応答を通じて分野や語圏を越えた意見交換がなされた。シンポジウムはハイブリッド形式で開催され、部分参加も含め150名を超える来場者を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本共同研究における初年度の計画は、各人が基礎的な文献調査を進めつつ、成果を定期研究会(例会)で報告することであり、その点に関しては概して計画通り進められている。また2024年1月27日に開催したシンポジウムにおいて、文学だけではなく歴史学の観点、とりわけ近年盛んになりつつある感情史の観点から本共同研究を捉え直す機会を得たことは、より豊かな研究を可能にするものであり、各人の研究分担の領域においても、大いに示唆を得ることができている。
また、当初の予定であった共同研究のプラットフォームとなるホームページ整備に関しては、本年度の例会の中で議論を重ねたことで、次年度以降にこれを実現する目処が立ちつつある。以上の点に鑑みて、本共同研究の初年度の研究実施状況は、おおむね順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

初年度の研究実施状況に関しては、当初の予定通り、研究代表者と各分担者がそれぞれの担当領域における基礎的な文献調査を行うことができた。今後はさらに本研究の中心的な課題である各言語圏における〈リアリズムの文法〉の解明、及び〈リアリズムの文法〉の背景に関する考察に向けて、さらに調査や作品分析を進めていき、各人の所属学会の研究雑誌等での成果発表をおこなっていく。加えて、2年目にあたる2024年度の後半に、本共同研究の成果の中間報告の機会としての公開シンポジウムを企画・実施する予定である。さらには海外での資料調査も進めながら、3年目の研究に向けて必要な資料収集にも努める。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] "Conspirations en plein jour" als Lustspiel. Grillparzers "Weh dem, der luegt!" im Lichte poetologischer und philosophisch-politischer Diskurse ueber die Luege2024

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Nishio
    • 雑誌名

      慶應義塾大学日吉紀要 ドイツ語学・文学

      巻: 65号 ページ: 47-72

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Die Idee der "Einheit in der Mannigfaltigkeit" im Zeitalter der "Weltliteratur". Zu einer Denkfigur des literarischen Kosmopolitismus im 19. Jahrhundert2023

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Nishio
    • 雑誌名

      Coincidentia. Zeitschrift fuer europaeische Geistesgeschichte

      巻: Bd. 14/1 ページ: 131-164

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Gewalt der Flut, Macht der Worte. Zur symbolischen Zaehmung der Naturgewalten in der deutschsprachigen Literatur des 19. Jahrhunderts2024

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Nishio
    • 学会等名
      63. Kulturseminar der Japanischen Gesellschaft fuer Germanistik "Formen der Natur - Formen der Kultur. Ihre Bestimmung und Transformation von der Goethezeit bis in die Gegenwart"
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fortuna (o meglio sfortuna) di Manzoni in Giappone2023

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Shimoda
    • 学会等名
      Alessandro Manzoni: le sue opere nel mondo (Istituto Lombardo Accademia di Scienze e Lettere Sala Adunanze, via Brera 28, 20121 Milano)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] オクスフォードのコスモポリタンたち:オスカー・ワイルドとJ・A・シモンズを中心に2023

    • 著者名/発表者名
      石川大智
    • 学会等名
      日本ワイルド協会第48回大会(シンポジウム「オスカー・ワイルドのオクスフォード」)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] ナラティヴとダイアローグの時代に読むポー2023

    • 著者名/発表者名
      霜田洋祐
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      彩流社
    • ISBN
      9784779129315
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi