• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦時下帝国日本と英領マラヤにおける戦争文学の<原住民>表象をめぐる比較文学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K00469
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02050:文学一般関連
研究機関至学館大学

研究代表者

二村 洋輔  至学館大学, 健康科学部, 助教 (50908382)

研究分担者 樋口 謙一郎  椙山女学園大学, 文化情報学部, 教授 (40386561)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード原住民 / 戦争文学 / 英領マラヤ / 帝国日本 / まなざし / 比較文学 / 原住民表象
研究開始時の研究の概要

本研究は、第二次世界大戦下の帝国日本と英領マラヤにおいて生み出された戦争文学を主な研究対象として扱う。従来までの研究で上記文学は、それぞれが別個の考察対象として研究されてきたが、そのような地域限定的な研究方法は多民族・文化社会における複雑な戦争体験を扱う上では限界がある。本研究では、そのような限界を超克するために、これまで注目されてこなかった<原住民>表象に着目しながら、新たな比較文学的アプローチを提示し両方の戦争文学を接続させながら考察する。そうすることにより、これまで接続点のなかったアジア太平洋戦争の戦争経験を、「日本」と「現地」双方の視点から批判的に再構築することを目指す。

研究実績の概要

2023年度は主に、本研究課題の根幹をなす、英領マラヤと帝国日本の戦争文学を比較文学的に分析する理論的枠組みの構築を試みるとともに、その枠組みを用いた作品分析を行い、その研究成果を発表した。
理論的枠組みに関しては、当初予定していた通り、従来の研究における方法論とその問題点を改めて整理したうえで、<原住民>表象に焦点を当てた比較文学的研究アプローチの模索を行い、その研究結果の一部を国内外の学会、国際会議にて発表した。これまでの研究において上記の戦争文学はそれぞれが別の分野にて研究されてきたが、それを比較文学的に捉えるフレームワークを提示することにより、同戦争文学を接続させて分析する視点を生み出した。同時に、研究成果発表の折には、様々な研究分野の研究者より有益なフィードバックを受け、方法論的には依然改善の余地があることも認識した。特に、作品を分析していくなかでの現地英字新聞などの史料の、より有効な活用方法を考案していく必要がある。本理論的枠組みに関しては、研究計画通り、作品の分析を行なっていくなかで継続的にアップデートし、より洗練されたモデルを構築していく予定である。
作品分析に関しては、チン・キー・オン、アグネス・キース、里村欣三、井伏鱒二の作品を対象に行い、研究成果の一部を論文として発表したのに加えて、国内外の学会、国際会議においても発表した。次年度においてもこれら作家の作品に加えて、他の作家の作品の分析にも取り組んでいく予定である。
上記に加えて、英領マラヤおよび帝国日本における原住民の表象を考察していくなかで、それが非常に流動的な概念であることが明らかになってきた。今後の研究においては、両地域における<原住民>概念を批判的に捉える、比較文化的研究に関しても発展的に取り組んでいきたいと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ感染症後、各国への渡航規制が緩和されたこともあり、国内外における調査活動および研究成果発表は滞りなく行うことができた。

今後の研究の推進方策

継続的に本研究課題の根幹である比較文学的枠組みを(再)構築するとともに、それを用いた作品分析を行なっていく。また、<原住民>という概念を批判的に考察する、比較文化的研究にも発展的に取り組んでいく。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Lost and Found in Comparison:比較することの限界と可能性2024

    • 著者名/発表者名
      二村洋輔
    • 雑誌名

      比較文化研究

      巻: 155 ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] テクストとしての現地英字新聞―ペナン新聞をめぐる先行研究の批判的検討と文学研究における活用の展望―2024

    • 著者名/発表者名
      二村洋輔
    • 学会等名
      日本比較文化学会 中部支部 令和5年度例会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 北部タイ山岳民族と消滅危機言語2024

    • 著者名/発表者名
      樋口謙一郎
    • 学会等名
      日本比較文化学会 中部支部 令和5年度例会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦時下帝国日本と英領マラヤにおける戦争文学の<原住民>表象をめぐる比較文学的研究 :理論的枠組みの整理と批判的検討2023

    • 著者名/発表者名
      二村洋輔
    • 学会等名
      日本比較文化学会第45回全国大会・2023年度国際学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Lost and Found in Comparison:比較することの限界と可能性2023

    • 著者名/発表者名
      二村洋輔
    • 学会等名
      日本比較文化学会第45回全国大会・2023年度国際学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Writing Japanese occupation in English: Assessing the function of language in Chin Kee Onn’s MA-RAI-EE2023

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Nimura
    • 学会等名
      51st National Conference of the Japanese Association for Asian Englishes
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Hesitation, Dilemma, or Justification? : A Critical Analysis of Agnes Keith’s Representation of ‘Natives’ in Land Below the Wind2023

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Nimura, Ken’ichiro Higuchi, Mohamad Rashidi Pakri
    • 学会等名
      12th Malaysia International Conference on Languages, Literatures and Cultures
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Do literary characters dream of e-books?: Literary heritage conservation in the era of digitalisation, Malaysian literature in English as an example2023

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Nimura
    • 学会等名
      International Heritage and Cultural Conservation Conference (InHERIT) 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Records of Japanese Occupation of Singapore in the U.S. National Archives and Records Administration2023

    • 著者名/発表者名
      Ken'ichiro Higuchi, Yosuke Nimura
    • 学会等名
      International Conference on Heritage and Cultural Conservation Conference (InHERIT) 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ボルネオ『俘虜収容所月報』にみる原住民観と帝国陸軍の対外言語普及戦略2023

    • 著者名/発表者名
      二村洋輔
    • 学会等名
      第13回国際日本語教育・日本研究シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「現地人」と「原住民」のはざまで:井伏鱒二の南方徴用体験考2023

    • 著者名/発表者名
      二村洋輔
    • 学会等名
      日本比較文化学会中部支部第13回支部大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] Facilitating Transfer of Local Knowledge2024

    • 著者名/発表者名
      Nor Asniza Ashak et al
    • 総ページ数
      81
    • 出版者
      Penerbit USM
    • ISBN
      9789674618568
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi