研究課題/領域番号 |
23K00578
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02080:英語学関連
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
大橋 浩 九州大学, 基幹教育院, 教授 (40169040)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 対人的機能の発達 / 間主観性 / 譲歩 / 談話標識 / 逆接 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は間主観的な意味を持つ言語表現が対人的意味機能を発達させる実情を記述、分析するとともに、認知言語学的な動機づけを解明することを目的とする。具体的には、①譲歩や逆接などの間主観的な意味からトピックの展開や転換を合図する談話標識的な機能を新たに発達させた表現の使用状況を記述し、②その意味機能の拡張がどのような要因に動機づけられているかを分析し、③間主観的意味から対人的機能への変化を Traugott の主張する「客観的>主観的>間主観的」という意味変化の方向性の枠組みでどのように捉えるべきかを検討する。以上の課題を日英語に加えて、中国語、韓国語、ポーランド語へと考察の対象を広げて行う。
|