• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機械学習による多読のための英文平易化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K00650
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関信州大学

研究代表者

Brierley Mark  信州大学, 全学教育センター, 外国語准教授 (70646877)

研究分担者 Gary Ross  金沢大学, 薬学系, 准教授 (10708142)
新村 正明  信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 教授 (20345755)
RUZICKA DAVID  信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 准教授 (70436898)
長谷部 めぐみ  信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 准教授 (50878725)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード生成系AI / 多読 / 難易度 / 機械学習 / 難易度推定
研究開始時の研究の概要

多読とは,文章を分析しながら読むのではなく,大意を把握するような,いわゆる通読により多量の本を読むものであるが,学習者が通読できるような難易度の英文図書を用意する必要がある.
本研究は,機械翻訳によって英文をより簡単な英文にすることができるか,また,これによって得られた文章が多読学習による効果が期待できるのかを明らかにする.

研究実績の概要

本研究は,多読学習のために,機械学習による機械翻訳技術を用いて,英文を学習者のレベルに応じた簡単な英文に変換することで,学習効果を高めることを目的としている.
研究開始当初は,上記の目的に合致する機械学習手法の選定を行うこととしていたが,生成系AI技術が急速に進展したことから,機械学習による機械翻訳から,生成系AIを用いた英文の平易化により実現するよう,研究手法の方針転換を行った.
この方針転換に従って,生成系AIと用いた英文の平易化の試行に着手することとし,これに合わせて,生成系AIによる平易化に必要となる学習データの再検討も開始した.研究の結果,生成系AIの機械学習手法の1つとみなして研究を進めることができることが判明した.また生成系AIの急速な発展に伴い,その周辺技術の整備も行われたことから,生成系AIを用いたシステム開発も比較的容易に実現可能であることも判明した.
そこで,当初の計画どおりに英文平易化を行うシステムの試作を行った.計画当初では機械学習手法の選定とそれをシステム化する予定であったが,生成系AI技術の採用により試作が順調に進行し,平文の平易化が可能であることが明らかになった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

英文平易化の実現手法を,機械学習から生成系AIに変更したが,生成系AIの周辺技術の進展から,方針変更にもかかわらず,当初目的としていた英文平易化システムの試作まで実施することができた.

今後の研究の推進方策

研究開始当初は,英文平易化に機械学習を用いることとしていたが,生成系AIの進展により,生成系AIを用いることに方針転換することとした.しかし,当初の研究計画における機械学習の部分を生成系AIに置き換えることで研究の継続が可能であることが判明したことから,当初の計画通りに,英文平易化システムの試作・評価を継続的に実施する.

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] The Potential of Machine Translation to Provide Texts for Extensive Reading2023

    • 著者名/発表者名
      Brierley Mark
    • 雑誌名

      JALT Postconference Publication - Issue 2022.1; August 2023

      巻: 2022 号: 1 ページ: 264-264

    • DOI

      10.37546/jaltpcp2022-30

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Proposal of a Difficulty Estimation Method for Extensive Reading of General Books in English2023

    • 著者名/発表者名
      Riho Sakaguchi, Masaaki Niimura & Mark Brierley
    • 雑誌名

      PanSIG Journal

      巻: 2022 ページ: 190-197

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] “Reading The Gruffalo in Another Language: Assessing Non-Graded Children’s Picture Books for Extensive Reading”2023

    • 著者名/発表者名
      Corinna V. Goto & Mark Brierley
    • 雑誌名

      信州大学総合人間科学研究

      巻: 17 ページ: 92-104

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] AI: Threats and Opportunities for Teachers and Learners2023

    • 著者名/発表者名
      Gary Ross, Mark Brierley
    • 学会等名
      JALT2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Writing a Series of Graded Readers in a University classroom2023

    • 著者名/発表者名
      Mark Brierley
    • 学会等名
      JALT2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Estimating text difficulty with machine learning2023

    • 著者名/発表者名
      Mark Brierley
    • 学会等名
      Sixth Extensive Reading World Congress, Denpasar, Indonesia
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi