• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単語の音素列頻度に基づく発話単語認知難易度の分析-語彙頻度による難易度と比較して

研究課題

研究課題/領域番号 23K00674
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関岡山大学

研究代表者

小山 尚史  岡山大学, 教育学域, 准教授 (40243498)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2023年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワードリスニング / ディクテーション / 単語認知 / 音素配列確率 / 語彙頻度
研究開始時の研究の概要

英語のリスニングでは約7±2音節の長さのチャンクの単位に相当するPSU(知覚的意味単位)内で、音素・音節レベルで音声知覚して単語認知する。本研究ではディクテーションを行い、聞き間違えた単語を収集して分析する。特に誤答中の聞き間違える音素列について、音素配列確率に基づいて、その発生頻度の観点から単語認知の際の音声知覚上の注意配分の困難さ、および聞き取りの難易度について分析する。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi