研究課題/領域番号 |
23K00914
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03050:考古学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
守屋 豊人 北海道大学, 埋蔵文化財調査センター, 助教 (60396273)
|
研究分担者 |
佐野 雄三 北海道大学, 農学研究院, 教授 (90226043)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | トビニタイ文化前半 / 焼失住居址 / 樹種選択利用 / 北海道 / 遺跡 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、北海道東部のトビニタイ文化前半(約10世紀)における、上屋が焼失した竪穴住居址(焼失住居址と呼称)を対象として、その遺構から炭化して発見された垂木、梁、棟、柱などの建築部材にどのような樹種が選択利用されたのかを明らかにすることである。トビニタイ文化の分布域と擦文文化後半の分布域が交差していた元町2遺跡の焼失住居址を分析することで、同一の古環境での樹種選択利用の異同が相異なる文化で存在したかが明らかにできる。併せて、トビニタイ文化の分析を上屋構造の理解および樹種選択利用の観点から実施することで、アイヌ文化期(約14世紀から約18世紀)の住まいへの変遷を理解する基礎研究とする。
|