• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

博物館所蔵植物標本の新規活用手法開発―標本価値の再認識とボランティアの持続的発展

研究課題

研究課題/領域番号 23K00966
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03070:博物館学関連
研究機関神奈川県立生命の星・地球博物館

研究代表者

田中 徳久  神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 館長 (60270691)

研究分担者 石田 祐子  神奈川県立生命の星・地球博物館, 企画情報部, 学芸員 (80846725)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード植物標本 / 植物相調査 / ボランティア / データベース / 博物館
研究開始時の研究の概要

本研究は、『神奈川県植物誌2018』のための植物標本データベースを基礎にし、新たな博物館資料の総合的活用すなわち分布図の採集地点を超える標本の活用を目指すものである。また、持続的な長期地域植物相調査を維持するため、次の植物誌のための課題の明確化、検証について、他県での事例収集・課題調査を行い、相互にフィードバックするとともに、標本が確認されていない植物の標本調査を実施する。
最終的には、地域の植物相の特徴と変遷に関する解析の過程、結果をボランティアと共有することで、博物館の標本の価値を再認識し、ボランティアの知的好奇心の充足を目指し、博物館ボランティアの持続的な発展に資する。

研究実績の概要

本研究は、所蔵標本の総合的な活用手法の開発のため、地域の植物相の特徴と変遷に関する解析、補足的に次の植物誌へ向けての課題の整理、その過程と結果の共有により、博物館ボランティアの知的好奇心の充足により、その活動の持続的な発展を目指すものである。
本年度は、学術集会等での情報交換や、日々のボランティア活動におけるボランティアとの対話、学習支援活動における質疑事例などの情報収集、既報の再整理により、これまでの植物相調査の成果と課題を、博物館活動の視点から整理した。その結果、近年あるいは今後の植物相調査においては、証拠標本の増大により、標本庫等の収蔵施設の狭隘化が多くの博物館等で問題になっていること、調査者の高齢化とともに、関係機関の職員の入れ替わりに際しての関係性の維持や、業務の継続性の維持などが課題であることを明示した。
また、他県の博物館等に収蔵される神奈川県産植物の標本調査を実施し、その収集の経緯などを聞き取り調査した。植物標本の場合、重複標本が得られやすい特性があり、全国各地の愛好家同士の横のつながりによる標本交換により個人コレクションが充実する事例が多い。さらに愛好家の高齢化により、個人コレクションの各標本庫への寄贈が、各標本庫の資料の充実に資する。ただし、今後は、同様の事例が、標本庫の収集方針との調整や、収蔵施設の狭隘化の進行にどのように関わっていくか、注視する必要性もある。
なお、加えて、引き続き、神奈川県の植物相についての情報収集、調査を継続した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究開始後、研究代表者の役職が変更になり、当初の予定していた研究計画の進行とは別途に調整が必要となった事項の影響が大きい。

今後の研究の推進方策

次年度以降は、本年度混乱した研究代表者の現在の役職における業務の進捗管理と研究計画の進捗管理を、再度整理し、年度当初より改善することで対応していく。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 釧路市立博物館で見い出した守矢淳一氏が採集したシダ植物標本2024

    • 著者名/発表者名
      田中徳久
    • 雑誌名

      横浜植物会年報

      巻: 530 ページ: 35-37

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小田原市でタマザキクサフジを確認2024

    • 著者名/発表者名
      石田祐子
    • 雑誌名

      Flora Kanagawa

      巻: 93 ページ: 1114-1114

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 標本が育む地域の自然へのまなざし, 新『神奈川県植物誌』の調査をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      田中徳久
    • 雑誌名

      BIOCITY

      巻: 97 ページ: 30-37

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 神奈川県における半自然草原の植物の分布2024

    • 著者名/発表者名
      石田祐子
    • 学会等名
      日本生態学会第71回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi