• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペット喪失事例にみる現代日本の悲嘆の文化:リアル・ヴァーチャルな喪失支援の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K01041
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関ヤマザキ動物看護大学

研究代表者

新島 典子  ヤマザキ動物看護大学, 動物看護学部, 教授 (70422350)

研究分担者 木村 祐哉  ヤマザキ動物看護大学, 動物看護学部, 准教授 (80754803)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2023年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
キーワードペットロス / 愛玩動物看護師 / 回復支援 / 人と動物のかかわり / 動物看護 / 喪失 / 伴侶動物 / 悲嘆 / 看取り / 支援
研究開始時の研究の概要

ペットの看取りの闘病記を収集し、①検索・参照可能な闘病記アーカイブを作り、②欧米と異なる現代日本の悲嘆の新類型を抽出し、複雑性悲嘆の予防や軽減に資する。③ペットの事例の疑似体験を通じ、「重要な他者」喪失への不安軽減を支援でき、④本邦での悲嘆の文化研究ともなる。調査協力を通じ、1)飼い主は自己の喪失体験を語ってカタルシス効果が生じ、複雑性悲嘆の予防・軽減効果が得られる。2)他者との繋がりも創出され、単身・高齢飼い主には社会的孤立の軽減・予防効果が得られる。3)先行不安な飼い主は、他者の闘病経験の疑似体験を通じ、予期悲嘆の予防・軽減をめざせる。4)感染症禍でもバーチャル支援が提供できる。

研究実績の概要

ペットロスの体験談を分類するために、過去の関連研究を集めて読み進めてきた。同時に、これまで新島典子が調査で収集してきた事例データの整理分類を行ってきた。その過程で得られた知見を用いて以下の執筆・出版や発表・講演を行った。
新島典子は猪瀨真莉と共同で「ペットロス回復支援に向けた持続可能なSHG(セルフ・ヘルプ・グループ)の要件の研究」と題し、ヒトと動物の関係学会第30回学術大会(2024年3月3日)にて口頭発表を行った。ペットロスのSHGは、ペットロスのグリーフを抱えるペットと死に別れたり生き別れた元飼い主が自由意思で集まる自助グループで、他の元飼い主の体験談を聞いたり、自らの体験談を語りながら、ナラティブによる回復を目指してゆく場である。営利追求の場ではなくボランタリーな活動の場を維持してゆくことが困難にならないための要件について発表した。
木村祐哉は、愛玩動物看護師が、ペットロスを含め様々な飼育関連経験を有する飼い主とどのように向き合うべきなのかについて実践的なスキルをまとめ、渡邊力生との共著書『愛玩動物看護師 動物病院実習お守りノート』を学窓社より出版した(2024年2月16日)。
新島典子は「人と動物のかかわりが作る社会:これまでとこれから」と題した環境省主催 令和5年度動物愛護週間中央行事 未来へつなぐ人と動物の共生~動物愛護管理法制定50周年シンポジウム(2023年9月23日)に登壇し、ペットロスを体験した飼い主にまた次の飼育を経験してもらうために、どのように社会が支援出来るのかについても言及した。
また新島典子による「ペットロスに備える」という論考が『動物看護』35(9) 31-36に掲載された(2023年9月10日)。これは過去のペットロス関連研究をまとめる過程で得られた知見をもとに書かれたものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

先行研究の収集・整理を行いながら、インタビューガイド作成などの調査準備を進めている。しかし実際の調査に向けて、韓国をはじめとする各協力者との具体的な調整が遅れてしまっている。

今後の研究の推進方策

調査準備・実施と並行して、分析結果を最終的にアーカイブ化するために、体験談のアーカイブ化について経験のある詳しい団体の協力も得て教えて頂きながら進めてゆく予定である。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「ペットロスに備える」2023

    • 著者名/発表者名
      新島典子
    • 雑誌名

      『動物看護』

      巻: 35(9) ページ: 31-36

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ペットロス回復支援に向けた持続可能なSHG(セルフ・ヘルプ・グループ)の要件の研究」2024

    • 著者名/発表者名
      猪瀨真莉、新島典子
    • 学会等名
      ヒトと動物の関係学会第30回学術大会(2024年3月3日)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 『愛玩動物看護師 動物病院実習お守りノート』2024

    • 著者名/発表者名
      木村祐哉、渡邊力生
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      学窓社
    • ISBN
      9784873627939
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi