• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

利用者から見た契約・不法行為の学説―中近世法から現代法への架橋の試み

研究課題

研究課題/領域番号 23K01048
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05010:基礎法学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

水野 浩二  北海道大学, 大学院法学研究科, 教授 (80399782)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード中世 / 法学 / ヨーロッパ / 契約 / 不法行為 / ローマ法 / カノン法 / 私法 / 近世
研究開始時の研究の概要

中世ヨーロッパにおける法学の契約法・不法行為法に見られた諸々の特徴は、近世・近代に法学の理論化が進むと否定的に捉えられるようになっていったが、現代法においては「復権」の傾向を強めている。本研究では、中世法学のうち従来から検討されてきた学説自体ではなく、その実務への適用に着眼し、実務が学説をリードし、現代法へとつながる系譜を維持させていた可能性を論ずる。学説を実務に適用するあり方を示す史料として、当時多数出現した「法の手引書」を取り上げ、法の利用者が新たな学説と既存の法を具体的にどう使い分けていたのか、そしてその背景を明らかにし、現代法の動向に歴史的視座から光を当てることを目指す。

研究実績の概要

本研究の対象である中世法学の契約・不法行為に関する学説について、検討予定の論点である〈一般的請求権〉vs.〈スタンダードとしての個別的訴権〉、〈合意は拘束する(契約自由)〉vs.〈信義則・正当価格・正当原因〉、そして不法行為における〈賠償(損害の填補)〉vs.〈刑罰(制裁)〉に関連する、未検討の先行研究の調査・収集を進めた。内面法廷(告解)と外面法廷(裁判所)の二重性と基準の相違、原状回復概念の重要性、14世紀以降神学が経済活動の積極的容認に転換したことなど、法の利用にも影響を与える内容につき、近時の研究の進展をフォローし、研究視角を明確化するよう努めた。この作業にやや時間を要したこともあり、当初予定していた契約についての史料(手引書)の検討は次年度に持ち越すこととなった。
他方、上記の作業内容は、研究代表者が編者を務めているヨーロッパの民法・民事訴訟法(に相当する内容)の通史を扱う教科書の執筆・編集作業と、かなりの程度重なるものであった。近年あらゆる学問分野で教科書が多数刊行されているのに対し、西洋法制史については邦語の一般向け著作が非常に少なく、とくに私法の内容そのものについてはほぼ皆無という状況であり、教育・研究上重大な支障となってきた。アップツーデートな内容の教科書の出版は研究成果の国民への還元として重要な作業である。同じ問題意識に基づき編まれた別企画の概説書が今年度刊行され、研究代表者が執筆した内容もその中で公表されている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画上は、中世法学における「契約の自由化・一般化」に関する当時の手引書の検討まで進める予定であったが、今年度は関連する先行研究の収集・分析を行うにとどまった。関連する研究の量と広がりが、事前の想定を大きく上回ったためである。しかし、手引書について研究代表者はこれまでの自身の研究の蓄積をもっているため、残り2年の研究期間中に当初予定していた計画内容を完了することは十分可能であると考えている。

今後の研究の推進方策

「現在までの達成度」欄に記載したとおり、中世法学における契約については次年度に検討することとなる。次年度は海外出張による現地調査を予定しているため、当初次年度に予定していた不法行為についての検討とあわせ、前提となる作業を出張までに完了させるよう、鋭意努力したい。研究計画の大幅な変更は必要ないと現時点では考えている。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2024

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 当事者主義と職権主義2024

    • 著者名/発表者名
      水野浩二
    • 雑誌名

      小川浩三・松本尚子・宮坂渉【編著】『キーコンセプト法学史 ローマ法・学識法から西洋法制史を拓く』(ミネルヴァ書房)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 法鑑定2024

    • 著者名/発表者名
      水野浩二
    • 雑誌名

      小川浩三・松本尚子・宮坂渉【編著】『キーコンセプト法学史 ローマ法・学識法から西洋法制史を拓く』(ミネルヴァ書房)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi