研究課題/領域番号 |
23K01130
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分05040:社会法学関連
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
土岐 将仁 岡山大学, 社会文化科学学域, 准教授 (60707496)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | ビジネスと人権 / 中核的労働基準 / 労働法 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は,国,企業,労働組合という労働法の主要な主体毎に,それぞれの主体がILOの中核的労働基準の実現にどのような役割を果たしうるかを判例等の一次資料や学術文献等の二次資料の分析を通じて明らかにすることを目指す。国との関係では中核的労働基準と国内法との齟齬の有無及びその理由,企業との関係では人権デュー・ディリジェンスと労働法コンプライアンスとの関係,労働組合との関係では国際枠組協約の意義などが検討対象となる。
|
研究実績の概要 |
本研究は、国際労働機関(ILO)が策定した中核的労働基準に焦点をあてつつ、国、使用者を含む企業、労働組合がその実現にどのような役割を果たしうるかを検討するものである。2023年度は、当初の研究計画に則って、国内における課題についての整理・検討を把握する作業を実施した。上記の3つの主体との関係では、主に国や使用者を含む企業という2つの主体についての検討を行ったこととなる。 まず、国内における課題の整理に先立ち、日本政府による取組み状況を把握するため、日本の国別行動計画の内容や、関係する政府の関係会議における議事要旨等を参照することにより、国別行動計画に基づく取組みがどのように進められているかについて検討を行った。また、中核的労働基準と日本の国内法との齟齬について、批准済みの中核的労働基準については国外から、未批准の中核的労働基準については政府から、どのような規定や慣行について齟齬が生じていると認識されているかについて、整理を行った。 「ビジネスと人権」の文脈においては、子会社等の労働者に対する親会社の法的責任についても、問題となる。これとの関係で、やや古典的な論点とはなるが、組合活動を嫌悪してなされた子会社の解散に伴い、子会社から解雇された労働者が親会社に対していかなる場合に雇用責任を負うか(これは、子会社労働者の団結権が侵害される場合ともいえ、その意味でも本研究課題とも関連が深いといえる)について、改めて議論を整理した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画に沿って、2023年度に行う予定の作業を進めることができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の研究計画に則り、2024年度は国内法上の課題についての整理検討を進めるが、アメリカにおける議論状況や立法動向の把握についても、検討を開始する。
|