研究課題/領域番号 |
23K01272
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分06020:国際関係論関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
後藤 春美 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (00282492)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 戦間期イギリス外交 / 紛争の平和的解決 / 武力行使の禁止 |
研究開始時の研究の概要 |
第一次世界大戦を契機として、戦争についての考え方に転換が起こった。それまで戦争は外交交渉で解決できない国際紛争の正当な処理手段と考えられていたが、大戦後には部分的に、さらに第二次世界大戦を経ると一般的に禁止されることとなった。21世紀に入ると、アメリカ合衆国を対象として「戦争の違法化(outlawry of war)」に関する研究が進展した。しかし、現実の外交においては、思想や国際法における大転換であっても反映が困難な場合もあるだろう。戦間期イギリスの外交当局は、戦争についての考え方の転換をどのように認識し、対応していたのだろうか。本研究は、イギリスの外交史料などを用いてこの問題を検討する。
|