• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1930年代ヨーロッパの出生率低下趨勢・少子化問題に関する経済学説の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K01321
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07020:経済学説および経済思想関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

藤田 菜々子  名古屋市立大学, 大学院経済学研究科, 教授 (20438196)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード人口 / 経済学説 / 1930年代
研究開始時の研究の概要

本研究は、1930年代ヨーロッパにおける出生率低下趨勢・少子化問題に関する経済諸学説を整理し、現代日本における少子化論議への示唆を得ることを目的とする。
1930年代は、政治的危機・経済的危機の時代として知られるが、ヨーロッパのいくつかの国においては人口危機の時代でもあった。スウェーデンにおけるミュルダールをはじめ、イギリスのケインズ、アメリカにいたシュンペーターなど、当時の偉大な経済学者たちの人口に関する経済学説を明らかにする。

研究実績の概要

2023年度は、1930年代ヨーロッパの出生率低下趨勢・少子化問題に関して、スウェーデンにおけるミュルダール夫妻(Gunnar MyrdalとAlva Myrdal)の共著『人口問題の危機』(初版1934年)の精読・翻訳を中心に取り組んだ。同著は、保守派・革新派の双方が大きな関心を寄せていた出生率低下という少子化問題に対し、女性や子どもや家族を取り巻く社会環境の改善、ならびに北欧的な普遍主義的福祉の政策指針を示したものとして名高い。しかし、スウェーデン語で書かれたものであり、近隣の北欧の諸言語では翻訳されたが、日本語はもちろん、英語翻訳も存在しないことから、内容の詳細が知られてこなかった。そこでスウェーデンの地域研究者とともに翻訳企画を立ち上げ、精読をしている次第である。人口をめぐるマルサス主義・新マルサス主義を中心とする学説批判にとどまらず、当時のスウェーデンの住宅状況や栄養摂取のデータなどを詳細に確認することができた。翻訳はまだ完成していないが、進行中である。
また、スウェーデンの社会政策・福祉政策の形成に関連して、カッセル著『社会政策』の日本語訳刊行に対して書評を書いた。さらに、当時の出生率低下趨勢をめぐる経済学説として、これまでケインズやミュルダールの議論については検討してきたが、新たにシュンペーターの学説についても検討した。シュンペーターは長期的・動態的視野をもち、人口についてもしばしば論じたが、既存研究でその点を扱うものはほとんど見られない。『資本主義・社会主義・民主主義』に明確に現れた「資本主義の衰退」論との関係における彼の人口論について、論文草稿を作成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究課題に沿って、主要文献の精読・翻訳作業を進行させるとともに、新たにシュンペーターの人口論についての研究も進められたから。

今後の研究の推進方策

引き続き、ミュルダール夫妻共著『人口問題の危機』の精読・翻訳を進める。また、シュンペーターの人口論についての研究成果発表をする。1930年代ヨーロッパの出生率低下趨勢・少子化問題に関する経済諸学説の検討から、現代日本の少子化対策論議への示唆を得て、考察をまとめる。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] グスタフ・カッセル(石原俊時訳)『社会政策』蒼天社出版、2023年、176頁2024

    • 著者名/発表者名
      藤田菜々子
    • 雑誌名

      経済学史研究

      巻: 65 ページ: 152-154

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 討論 田中拓道『福祉国家の基礎理論:グローバル化時代の国家のゆくえ』2024

    • 著者名/発表者名
      藤田菜々子
    • 学会等名
      立命館大学人文科学研究所・重点プログラム「グローバル化と地域の多様性(diversity)」、一橋大学社会学研究科・比較福祉国家研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] スウェーデン社会の展開とスウェーデン経済学史の相互関係(学会賞受賞講演)2024

    • 著者名/発表者名
      藤田菜々子
    • 学会等名
      進化経済学会福井大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 合評『社会をつくった経済学者たち』に寄せて2023

    • 著者名/発表者名
      藤田菜々子
    • 学会等名
      経済学史学会第183回関西部会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] スウェーデン福祉国家形成におけるウェルビーイングと財政(シンポジウム「Well-beingと財政」)2023

    • 著者名/発表者名
      藤田菜々子
    • 学会等名
      日本財政学会第80回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] G. ミュルダールの「価値前提の明示」の方法論について2023

    • 著者名/発表者名
      藤田菜々子
    • 学会等名
      第24回全所的プロジェクト「社会科学のメソドロジー」ワークショップ、東京大学社会科学研究所
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi