• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中間財貿易を伴う企業の輸出入選抜に関する研究:新たな貿易理論と政策的含意の発信

研究課題

研究課題/領域番号 23K01395
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07040:経済政策関連
研究機関福島大学

研究代表者

荒 知宏  福島大学, 経済経営学類, 准教授 (80648345)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード中間財貿易 / 企業の輸出入選抜 / アウトソーシング / オフショアリング / 企業輸出選抜 / 企業輸入選抜 / 輸出入企業
研究開始時の研究の概要

本研究は総貿易量の輸出入企業への偏りに注目して、企業の輸出入選抜に関する新たな理論構築と政策的含意の発信を目指す。国際貿易において最終財の輸出だけでなく、中間財の輸入も行われる場合には、輸出入企業に貿易量が大きく偏る傾向があり、従来の貿易利益や政策的含意が変容する可能性がある。本研究の目的は、企業の輸出入行動の相互依存関係を考慮に入れた新しい貿易理論および貿易政策の発信を追求することである。具体的には、下記の3つのテーマを設定する。
(1) 輸出入を行う企業へ貿易量が偏ることの厚生的含意
(2) 中間財と最終財の貿易パターンの内生的な決定要因
(3) 中間財と最終財の依存関係を考慮に入れた貿易政策

研究実績の概要

令和5年度の研究実績として、今回の科研費テーマに基づいた以下の4つを挙げることができる。
1. 中間財貿易の理論論文 "Two-sided Heterogeneity: New Implications for Input Trade" が査読付きの国際学術誌であるReview of International Economics (vol. 31, pp.1032-1067) に掲載された。
2. 中間財貿易の理論・実証論文 “Tariffs on Input Trade Margins under Vertical Oligopoly: Theory and Evidence” を、神戸大学や東北大学などの国内セミナーで報告し、RIETI DP (17-E-025) として公開した。
3. 中間財貿易の政策論文 “Input Tariff in Oligopoly: Entry, Heterogeneity, and Demand Curvature” を、Australasian Trade Workshopを含む国際コンファレンスなどで報告し、RIETI DP (19-E-066) として公開した。
4. オフショアリングの理論論文 “Trade with Search Frictions: Identifying New Gains from Trade” を、Vietnam Symposium in Global Economic Issuesを含む国内外のワークショップやコンファレンスなどで報告し、RIETI DP (23-E-061) として公開した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「研究実績の概要」に挙げた4つのテーマ別に進捗状況を述べる。
1. 既に査読付きの国際学術誌に研究成果が発表されている。
2. 中間財貿易の理論・実証論文については、過去数年に国内外の学会・セミナーで何度か研究報告を行って、論文としてほぼ完成しており、2024年度の前半に査読付きの国際学術誌に投稿する予定である。
3. 中間財貿易の政策論文についても、過去数年に国内外の学会・セミナーで何度か研究報告を行っており、完成度の面ではまだ十分とは言えないにしても、2024年度の後半に査読付きの国際学術誌に投稿することは十分に可能である。
4. オフショアリングの理論論文についても、既に査読付きの国際学術誌に投稿して、レフェリーより有益なコメントを得ており、それを踏まえて論文を改訂して、今年度の前半に再度投稿することを考えている。

今後の研究の推進方策

上に述べた現在取り組んでいる3つの研究に加えて、今後は以下の3つの研究についても同時に取り組んでいく予定である。
1. 科研費テーマに深く関連する企業の輸出選抜に関する政策論文 "Optimal Tariffs in the Melitz Model: A Sufficient Statistics Approach for Trade Policy" (RIETI DP (21-E-032) の改訂版) は、現在のところ査読付き国際学術誌に投稿中だが、レフェリーの査読を経てその研究成果を発表できるように最大限努める。
2. 科研費テーマに基づいた企業の輸出入選抜の理論論文"Global Firms: New Welfare Implications from Importing-Exporting"に、新たに企業レベルのデータを使った実証結果を加えることを考えている。以前に某国際学会で科研費申請の研究テーマと類似した研究を行っている研究者と出会い、協力して研究を推進することができるか模索しているところである。
3. 前回の科研費テーマの1つであり、今回の科研費研究テーマとも深く関連している理論論文 "Partial Equity Ownership in International Trade" についても研究を進め、国内外の学会やセミナーで報告していく予定である。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 8件、 招待講演 11件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] University of New South Wales(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Indian Institute of Management Bangalore(インド)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Tariffs on Input Trade Margins under Vertical Oligopoly: Theory and Evidence2024

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Ara, Arpita Chatterjee, Arghya Ghosh, Hongyong Zhang
    • 雑誌名

      RIETI DP

      巻: 17-E-061 ページ: 1-32

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Input Tariff in Oligopoly: Entry, Heterogeneity, and Demand Curvature2024

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Ara, Arpita Chatterjee, Arghya Ghosh, Hongyong Zhang
    • 雑誌名

      RIETI DP

      巻: 19-E-066 ページ: 1-28

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Trade with Search Frictions: Identifying New Gains from Trade2023

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Ara
    • 雑誌名

      RIETI DP

      巻: 23-E-061 ページ: 1-44

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Two-sided heterogeneity: New implications for input trade2022

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Ara
    • 雑誌名

      Review of International Economics

      巻: - 号: 3 ページ: 1032-1067

    • DOI

      10.1111/roie.12652

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Tariffs on Input Trade Margins under Vertical Oligopoly: Theory and Evidence2024

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Ara
    • 学会等名
      International Symposium on GVC, Trade and Finance, Kobe University, Japan
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Input Tariff in Oligopoly: Entry, Heterogeneity, and Demand Curvature2024

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Ara
    • 学会等名
      17th Australasian Trade Workshop 2024, University of Canterbury, New Zealand
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Tariffs on Input Trade Margins under Vertical Oligopoly: Theory and Evidence2024

    • 著者名/発表者名
      荒知宏
    • 学会等名
      東北大学 政策デザイン研究センター × 上智大学 人間の安全保障研究所 合同ワークショップ、東北大学
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Trade with Search Frictions: Identifying New Gains from Trade2023

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Ara
    • 学会等名
      Workshop on International Trade, FDI, and Innovation, Kobe University, Japan
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Trade with Search Frictions: Identifying New Gains from Trade2023

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Ara
    • 学会等名
      12th Spring Meeting of The Japan Society of International Economics, 奈良県立大学
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Trade with Search Frictions: Identifying New Gains from Trade2023

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Ara
    • 学会等名
      18th Asia Pacific Trade Seminars, Deakin University, Australia
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Optimal Input Tariff in Oligopoly: Entry, Heterogeneity and Demand Structure2023

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Ara
    • 学会等名
      Workshop on International Trade and FDI (Prof. Jota Ishikawa's Sixtieth Birthday Celebration Workshop), 島根大学
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Trade with Search Frictions: Identifying New Gains from Trade2023

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Ara
    • 学会等名
      13th International Conference on Economics of Global Interactions, University of Bari Aldo Moro, Italy
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Trade with Search Frictions: Identifying New Gains from Trade2023

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Ara
    • 学会等名
      24th Annual Conference of European Trade Study Group, University of Surrey, UK
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Partial Equity Ownership in International Trade2023

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Ara
    • 学会等名
      Fukushima Economics Workshop 2024, 福島大学
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Trade with Search Frictions: Identifying New Gains from Trade2023

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Ara
    • 学会等名
      Vietnam Symposium in Global Economic Issues 2023, Ho Chi Minh University of Banking, Vietnam
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Trade with Search Frictions: Identifying New Gains from Trade2023

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Ara
    • 学会等名
      IEFS Japan Annual Meeting 2023 in Memory of Prof. Fumio Dei, Kobe University
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] Tomohiro Ara's website

    • URL

      https://tomohiroara.com

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Fukushima Economics Workshop 20242024

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi