• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会的ジレンマにおいてナッジ・メッセージが利他的懲罰に与える影響に関する実験研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K01402
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07040:経済政策関連
研究機関獨協大学

研究代表者

山森 哲雄  獨協大学, 経済学部, 教授 (50552006)

研究分担者 中村 匡克  高崎経済大学, 地域政策学部, 教授 (00383191)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード社会的ジレンマ / ナッジ / 利他罰 / 経済実験
研究開始時の研究の概要

パンデミック下の公衆衛生は公共財に類似しており、市民には他人の感染予防行動に「ただ乗り」をするインセンティブがある。感染予防行動の促進を企図したナッジ・メッセージは人々の規範意識に訴えることで効果を発揮するものの、予防行動をとることが難しい人々に対して嫌がらせなどの罰行動を誘発する恐れがある。本研究の目的は、人々の規範意識に影響を与えるナッジ・メッセージが利他的懲罰を通して社会厚生に与える負の影響を経済実験によって検出するとともに、利他的懲罰による副作用を軽減する方策について検討することにある。

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi