• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

世界的金融ネットワークの持続的国際化の理論と実証: 測定法と進捗状況・問題と推進策

研究課題

研究課題/領域番号 23K01454
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07060:金融およびファイナンス関連
研究機関法政大学

研究代表者

宮越 龍義  法政大学, 理工学部, 教授 (60166139)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード世界的金融ネットワーク / 持続的国際化 / 理論と実証 / 測定方法と進捗状況 / 推進策
研究開始時の研究の概要

金融取引の持続的国際化は、潤沢で安全な資金調達をもとに経済発展を可能にする。そこで、(i)外国からの資金調達により経済発展を遂げるモデルにおいて資金調達の必要条件を求め、(ii)その条件を金融取引のネットワーク構造に関連づけて金融取引の持続的国際化を定義して、その測定方法を考案し、持続的国際化の世界的進捗状況を検証する。(iii)進捗を阻害する要因をネットワーク指標によって可視化し、ネットワーク内のリスクの拡散過程を数値解析して阻害要因を抽出する。(iv) 複数公共財からなる自動安定化装置をネットワークのどこに配置して阻害要因を除去するか、などの金融取引の持続的国際化を推進する方法を模索する。

研究実績の概要

研究実施計画(i)(ii)に基づき研究を行った。(i)については、Miyakoshi,et.al.(2011,PER)をもとに、外国からの資金調達にリスクパラメータを組み込み、その大きさが期待GDPを減少させることを確認した。(ii)については、金融取引の持続的国際化の必要条件・それによる持続的国際化の定義は、金融危機が発生せずに金融取引が世界的そして量的に拡大すること、と定義した。また、その測定方法は、国際金融取引のネットワークにリスクが生じても短期間で収束できる構造になっているかを測定する。すなわち、Eigenvector Centralityの高い国でリスク収束の政策を施すことが他国での政策を施すことより好ましいことは、その定義から明らかである。しかし、そのCentralityの高い国が、政策を施せる大国(Degree Centralityの高い国)とは限らない。そこで、先ずは、両Centralityが一致するNetworkの構造は何かを理論的に明らかにして学会で報告をした(2023年度PBFEAM台湾・秋季金融学会・EAEA韓国・応用地域学会)。次に、世界が、その構造に近づいているかを明らかにした(2024年度の学会報告を予定)。他方、両Centralityに関して世界Top_10を計測して、この両方のTop_10に入っている国にリスク収束の政策を施せば、First and Second Bestを得られることを明らかにした(2024年度の学会報告を予定)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

総じて言えば、コ ロナの影響が少なくなったためと考えられる。特に、対面の学会報告を国内で2回、海外で2回報告することで、数多くのコメントを頂き、それらを次の学会報告に役立てることができた。他方で、他の研究報告を聞くことで、それを本研究にも取り入れることができ、研究の進捗に大いに役立った。

今後の研究の推進方策

テーマが国際的問題であること、新しい分野の研究であること、さらに、理論および実証研究であることから、多くの研究分野と関連性をもつ。したがって、多くの国内・国際学会で報告の機会を得て、そこでのコメントさらに共同研究者を得るよう努力する。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Network analysis on trade globalization during the past 50 years2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsuyoshi Miyakoshi, Junji Shimada and Yoshihiko Tsukuda
    • 学会等名
      The 31th Annual Conference on Pacific Basin Finance, Economics, Accounting, and Management
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Network analysis on trade globalization during the past 50 years2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsuyoshi Miyakoshi, Junji Shimada and Yoshihiko Tsukuda
    • 学会等名
      応用経済学会春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Network analysis on trade globalization during the past 50 years2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsuyoshi Miyakoshi, Junji Shimada and Yoshihiko Tsukuda
    • 学会等名
      2023 East Asian Economic Association
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Theory of international financial center in network system.2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsuyoshi Miyakoshi, Junji Shimada and Yoshihiko Tsukuda
    • 学会等名
      金融学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Risk quarantine policy in the international financial network system: a theoretical investigation2023

    • 著者名/発表者名
      Junji Shimada, Yoshihiko Tsukuda and Tatsuyoshi Miyakoshi,
    • 学会等名
      応用経済学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Theoretical Roles of International Financial Center in Network System2023

    • 著者名/発表者名
      Tatsuyoshi Miyakoshi, Junji Shimada and Yoshihiko Tsukuda
    • 学会等名
      応用地域学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi