• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知的財産活動が企業価値に与える影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 23K01529
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関独立行政法人経済産業研究所

研究代表者

田村 傑  独立行政法人経済産業研究所, 研究グループ, 上席研究員 (40569828)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード標準化活動調査 / SoSA / 人工知能 / 量子コンピューター / 企業価値 / 標準化活動 / 経営戦略論
研究開始時の研究の概要

本研究は、企業内における知的財産活動が企業戦略及び企業組織にどのような影響を及ぼすかについて研究を行うものです。標準化活動調査(Survey on Standardization Activities [SoSA])により研究上必要となる知的財産活動等に関するデータの収集を行うこと等を通じて、データの収集方法に係る知見の蓄積等を行います。研究の成果として経営戦略論及び経営組織論の領域における新たな学術的知見の獲得が期待できます。

研究実績の概要

本年度においては標準化に関する第6回目の調査を継続し行った。この一連の調査は、科研費終了課題(15K03718及び19K01827)から引き続き継続実施しているものである。先行課題中はコロナ対策のため調査の電子化と直轄実施をおこなったが、本調査においても同様の実施手法とした。本実施手法により、リモートワークを行っている調査対象者が回答を行いやすい、調査対象者との間で直接連絡をとることができ、提出方法等の質問へ効率的な回答対応を行うことができる等の調査実施上の利点があることが明らかとなった。今後本調査の結果を集計取りまとめのうえデータ公表を行う予定である。これに加えて、本年度は、前年度分の第5回調査の調査結果の取りまとめと公表を行った[1]。これまでの5回実施分のデータについて、試行的に時系列データの構築を行った[1]。成果を学会において発表を行った[2]。また調査結果の一部は、政府の標準政策担当部局において基礎資料として利用された。[1] Results of the Survey on Standardization Activities in 2021 (an overview of standardization activities and the administration system) . RIETI Policy Discussion Paper Series 23-P-017. [2] 生成AIにより創成できない知識:標準化活動調査(2021)の結果から,人工知能学会 社会におけるAI研究会.
付記「科研費による研究は、研究者の自覚と責任において実施するものです。そのため、研究の実施や研究成果の公表等については、国の要請等に基づくものではなく、その研究成果に関する見解や責任は、研究者個人に帰属します。」(「科研費ハンドブック」[日本学術振興会])

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度に続き、調査の実施に着手している。今後、調査結果のとりまとめと公表を行う。

今後の研究の推進方策

本年度においては、前年度の調査結果(第6回調査)を取りまとめの上で、次回調査の準備をおこない、継続調査を行う。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 8件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Management Issues Related to Standardization Activities in a Digital Society: Results of the Survey on Standardization Activities (2021)2024

    • 著者名/発表者名
      Tamura, Suguru
    • 雑誌名

      RIETI Column

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Results of the Survey on Standardization Activities in 2021 (an overview of standardization activities and the administration system)2023

    • 著者名/発表者名
      Tamura, Suguru
    • 雑誌名

      RIETI Policy Discussion Paper Series

      巻: 23-P-017 ページ: 1-37

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Are Artificial Intelligence and Quantum Computers General Purpose Technology? Advanced Technologies Creating a New Era and Their Economic Significance (Results of the Survey on Standardization Activities 2020)2023

    • 著者名/発表者名
      Tamura, Suguru
    • 雑誌名

      RIETI Column

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ノンテクニカルサマリー: 標準化活動調査 2021の結果(標準化活動とマネージメントに係る結果概要)2023

    • 著者名/発表者名
      田村 傑
    • 雑誌名

      RIETI ノンテクニカルサマリー

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Trends and Issues in Standardization Activities: Results of the Survey on Standardization Activities (2020)2023

    • 著者名/発表者名
      Tamura, Suguru
    • 雑誌名

      RIETI Column

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] デジタル社会における標準化活動に係る経営課題:標準化活動調査(2021)の結果から2023

    • 著者名/発表者名
      田村 傑
    • 雑誌名

      RIETI Column

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 標準化活動に係る経営課題:標準化活動調査(2020)の結果概要2023

    • 著者名/発表者名
      田村 傑
    • 雑誌名

      「標準化と品質管理」,日本規格協会

      巻: 74 ページ: 62-67

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生成AIと知識創造: 標準化活動調査(2021)に見る新たな経営課題2023

    • 著者名/発表者名
      田村 傑
    • 雑誌名

      RIETI Column

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 生成AIにより創成できない知識:標準化活動調査(2021)の結果から2023

    • 著者名/発表者名
      田村 傑
    • 学会等名
      人工知能学会 「社会におけるAI研究会」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi