• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療現場におけるプロジェクトを支援するマネジメント・コントロールに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K01708
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07100:会計学関連
研究機関国際基督教大学

研究代表者

山根 里香  国際基督教大学, 教養学部, 准教授 (60530110)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードアカデミック・ディーテーリング / マネジメント・コントロール / 医療マネジメント / リーダーシップ / 組織学習 / 医療
研究開始時の研究の概要

本研究を通じて、以下の3点の解明を目指す。
第一に、プロフェッショナル人材が集う医療現場においてプロジェクトを遂行するために有用なリーダーシップのあり方を明らかにする。

第二に、プロジェクトの遂行を促進する/阻害する要因を明らかにする。また、阻害要因を取り除き、プロジェクトの遂行を支援するMCの機能を明らかにする。

第三に、プロジェクトの遂行を支援するMCの機能が、アカデミック・ディテーリングを通じた医療の質向上、不要な薬剤在庫の削減、投薬料の削減、医療チームの学習の向上など財務的・非財務的な効果にもたらす影響について明らかにする。

研究実績の概要

薬剤師が主体的に薬物療法の専門家としてチーム医療に参加することの有益性が指摘されている(厚生労働省医政局, 2010)。欧米では既に40年以上の歴史を持つアカデミック・ディテーリングであるが、日本ではその必要性が認識され始めた萌芽期であり、ようやく薬剤師の専門職能を生かしたアカデミック・ディテーリングに従事する薬剤師の育成と医療法人における導入が試行されようとしている。
本研究は、真のチーム医療にむけて薬剤師による処方提案、そのことに基づく薬物療法の質向上と医療費削減を目指す医療現場にむけたアカデミック・ディーテーリングの導入を目指すプロジェクト・マネジメントについて検証するものである。本研究の目的は以下の通りである。
①プロフェッショナル人材が集う医療現場においてプロジェクトを遂行するために有用なリーダーシップのあり方を明らかにする。
②プロジェクトの遂行を促進する/阻害する要因を明らかにする。また、阻害要因を取り除き、プロジェクトの遂行を支援するMCの機能を明らかにする。
③プロジェクトの遂行を支援するMCの機能が、アカデミック・ディテーリングを通じた医療の質向上、不要な薬剤在庫の削減、投薬料の削減、医療チームの学習の向上など財務的・非財務的な効果にもたらす影響について明らかにする。
本年度は、研究の概念枠組みを検討するため、非営利組織におけるマネジメント・コントロールの機能、医療現場における薬剤師業務、医療現場におけるリーダーシップ、組織学習の理論に関する先行研究のレビューを行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

調査対象が医療現場であるため、新型コロナウィルスの影響もあり十分な事前調査の実施が困難であった。また、調査対象先におけるプロジェクトの進行が遅れている。本年度はごく限られたメンバーに対してオンラインを通じての調査を実施するにとどまっている。サーベイに基づく概念枠組みの設定には事前のインタビュー調査を丁寧に重ねる必要もあり、もう少し時間を要するものと想定している。

今後の研究の推進方策

プロジェクト関係者へのインタビューを積み重ね、研究上の概念枠組みを固める。また、今年度の簡易調査を通じてアカデミック・ディーテーリングの実施経験がある機関を対象に、インタビュー調査を重ねて事例研究を進める。また、今後の質問票調査の実施対象者の協力体制を整えること、質問票調査に利用する調査票設計の準備を開始する予定である。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi