• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代日本の高齢移民の生活課題に対する宗教の関与についての社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K01733
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関東洋大学

研究代表者

高橋 典史  東洋大学, 社会学部, 教授 (50633517)

研究分担者 岡井 宏文  京都産業大学, 現代社会学部, 准教授 (10704843)
白波瀬 達也  関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (40612924)
荻 翔一  東海大学, 文学部, 日本学術振興会特別研究員 (00894552)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード宗教 / 移民 / 多文化共生 / 高齢化 / 葬送 / 墓地 / 看取り
研究開始時の研究の概要

現在、ニューカマーと呼ばれる人々も、高齢化が進み世代交代が生じている。それにもかかわらず、仕事や子育てから離れた高齢層の移民たちの生活状況や意識に関する研究が進んでおらず、彼ら/彼女らと宗教との関わりも明らかになっていない。そこで本研究では、信仰をもつ高齢移民たちの生活、終末期、葬儀や墓への埋葬などの諸課題(生活課題)と宗教との関わりについて、ライフヒストリーの分析を中心にして実態解明することを研究目的とする。そして、高齢移民やその家族が抱えている諸課題に向き合う支援の現場にも貢献しうる知見を提出することもめざす。

研究実績の概要

2023年度は各メンバーが担当する研究テーマに取り組んだほか、共同調査やシンポジウムを実施した。高橋典史は、本研究課題の全体を統括しつつ、地域社会における諸宗教と多文化共生との関わりについての研究を進めた。具体的には大分県のイスラーム墓地建設をめぐる問題、長崎県における外国籍住民支援の取り組みと宗教の関与、関東圏・東海圏の外国籍住民の集住地域における地域課題と宗教状況等に関する現地調査を実施した。岡井宏文は、具体的には、関東・東海地方に位置するモスクやイスラーム団体による、ムスリムの高齢化や死への対応状況(具体的な対応のあり方、埋葬地選択の実態や選択に介在する要因など)や課題について調査を行った。白波瀬達也は、主に外国人労働者を取り巻く状況について文献調査、専門家との研究交流、実地調査をおこなった。文献調査の成果の一部は紀要に書評としてまとめた。また専門家の研究交流の具体的な方法として2024年1月に安里和晃氏(京都大学大学院)の報告と討議を実施した。群馬県下のカトリック教会と介護事業所を視察し、外国籍信徒の信仰生活及び高齢生活の課題を把握した。荻翔一は、主に韓国系のニューカマーに対するインタビュー調査を行った。カトリック等の信仰を持つ者に対しては高齢化や死に際して、自身の信仰を踏まえた対応の在り方を、特定の信仰を持たない者に対しては儒教式の祖先祭祀の実施状況や墓の問題等について話を伺った。なお、韓国系ニューカマーと国際結婚した日本人についても上述した点について補足的にインタビュー調査を実施した。これらの成果の一部はコラムで報告した。こうした調査の研究成果の一部を、各メンバーが学会報告や学術論文等として発信したことに加えて、公開シンポジウム「多様化する日本社会における老いと死:弔いと埋葬を巡る共生を考える」(2023年9月、東洋大学)も開催した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

各研究メンバーは、担当する研究テーマについての調査研究を進めており、学会報告や学術論文等の成果発信も行っていることから、当該の評価とした。

今後の研究の推進方策

高橋典史は、本研究課題の全体統括として、研究会の開催や共同調査の実施等をオーガナイズすることに加えて、関東圏の外国籍住民の集住エリアを中心として、外国籍住民の高齢期におけるケア、死後の弔いや埋葬などへの諸宗教の関わりの調査を進める。また、外国籍のインフォーマントの母国における現地調査も見込んでいる。岡井宏文は、モスクやイスラーム団体を対象とした高齢化・死への対応状況の事例収集に努める。関東・東海地方をはじめとするムスリム集住地域のほか、ムスリム非集住地域ないし近傍にムスリム墓地がない地域の事例にも注目する。くわえて、個人を対象としたインタビュー調査を進める。対象者のライフヒストリーを伺うとともに、高齢化や死に対する意識の実態把握に努める。白波瀬達也は、カトリック教会をはじめとする宗教施設を軸に外国籍住民の高齢化・死への対応状況の事例収集に努める。対象者のライフヒストリーを伺うとともに、高齢化や死に対する意識の実態把握(高齢期の生活、看取り、葬儀、埋葬地の選択等)に努める。荻翔一は、韓国系の移住者に対するインタビュー調査を実施する。特に、日本で生まれ育った在日コリアン二世、三世に対しても高齢化や死に関わる諸問題の対応の在り方について聞き取りを行うことで世代間での意識の差異についても捉えたい。また宗教組織(プロテスタントやカトリック)が移民の高齢化や死に対していかなる対応を行っているのかという点についてもインタビュー調査や文献調査を行い、実態把握に努める。以上の調査研究の遂行に加えて、各メンバーは学会報告や学術論文等による成果発信を行っていく。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Conflict and coexistence among minorities within minority religions: a case study of Tablighi Jama’at in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Okai Hirofumi、Takahashi Norihito
    • 雑誌名

      Religion, State and Society

      巻: 51 号: 3 ページ: 267-282

    • DOI

      10.1080/09637494.2023.2222616

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Activities and roles of mosques in Japan after the recent major earthquakes: A comprehensive study2023

    • 著者名/発表者名
      Kotani Hitomu、Okai Hirofumi、Tamura Mari
    • 雑誌名

      Progress in Disaster Science

      巻: 20 ページ: 100297-100297

    • DOI

      10.1016/j.pdisas.2023.100297

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 老いと死と向き合う―日本のモスクにおける死の引き受けと埋葬に関する予備的考察2023

    • 著者名/発表者名
      岡井宏文
    • 雑誌名

      移民研究年報

      巻: 29 ページ: 43-55

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Increase in Migrants and Diversification of Burial in Contemporary Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Norihito Takahashi
    • 学会等名
      International Society for the Sociology of Religion 37th Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Coping with Aging and Death: A Case Study on Japanese Mosques' Response to the Death and Burial of Muslims2023

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Okai
    • 学会等名
      International Society for the Sociology of Religion 37th Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 在日二世のキリスト者の信仰生活と民族教会に対する意識2023

    • 著者名/発表者名
      荻翔一
    • 学会等名
      日本宗教学会第82回学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 都心部団地におけるコミュニティの衰退と多文化共生の課題(1)―東京都北区内団地における高齢化の進展と外国籍住民の増加―2023

    • 著者名/発表者名
      高橋典史
    • 学会等名
      第96回日本社会学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 日本に暮らすムスリム2024

    • 著者名/発表者名
      長沢 栄治、嶺崎 寛子
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750357164
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 地方発 多文化共生のしくみづくり2023

    • 著者名/発表者名
      徳田 剛、二階堂 裕子、魁生 由美子
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771037779
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi