研究課題/領域番号 |
23K02053
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09010:教育学関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
柴田 政子 筑波大学, 人文社会系, 教授 (30400609)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 戦争遺跡 / 歴史的表象 / 記憶の場 / 歴史教育 / 第二次世界大戦 |
研究開始時の研究の概要 |
第二次世界大戦の過去を伝える「記憶の場」として国内外の4所に焦点を据え、戦争遺跡が教育的資源としていかに活用し得るのか、その可能性と課題について探求する国際比較研究である。具体的調査地は、① 沖縄県集団自決遺跡(慶良間諸島渡嘉敷島ガマ)② 長崎県原爆遺跡(国指定の長崎原爆遺跡5か所)③ ドイツ抵抗記念館(ヒトラー暗殺を企てたシュタウフェンベルク処刑の地にあるドイツ抵抗記念館)④ 南京虐殺遺跡(侵華日軍南京大虐殺遇難同胞記念館)。これら戦争遺跡の保存から展示・陳列・建立に至るまでの経緯を政治・社会の動向に照射しつつ検証し、背景にある諸目的および遺跡指定に至るまでの議論の実相を国際的比較検討する。
|