• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人を全体的にとらえるとは:アメリカ哲学の文脈的全体性をめぐる国際的教育研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K02057
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関京都大学

研究代表者

齋藤 直子  京都大学, 教育学研究科, 教授 (20334253)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード全体性の形而上学 / 文脈的全体性 / アメリカ哲学 / アンコモンスクールの教育 / 国際哲学対話
研究開始時の研究の概要

本研究は、〈人を全体的にとらえるとはどういうことか〉という哲学的問いの解明に向け、アメリカ哲学と後期ウィトゲンシュタイン、カベルの日常言語哲学の交差を通じて、現行の教育を覆う全体性の形而上学的ドグマを解き、日常実践の中の個別性・多様性・分離性を引き受ける可変的な「文脈的全体性」への思考様式の転換を図る。欧米との哲学対話を通じ、アメリカ哲学が、包摂を志向するコモンスクールの発想を超えて、個を緩やかにつなぎ、異なる者への美的想像力を育む「アンコモンスクールの教育」(H. D. ソロー)の実現に果たす実践的意義を解明する。

研究実績の概要

コロナ禍で加速される孤独・孤立問題や行き場のない喪失感、人種差別や排斥といった社会的分断の根底にある屈辱の感情等を背景に、個の分離・ 分断・ 疎外を受諾しつついかにして全体性を回復するかは、多元的共生社会を創出するための教育的課題である。本研究はその根底にある〈人を全体的にとらえるとはどういうことか〉という哲学的問いの解明に向け、アメリカ哲学と後期ウィトゲンシュタイン、カベルの日常言語哲学の交差を通じて、現行の教育を覆う全体性の形而上学的ドグマを解き、日常実践の中の個別性・多様性・分離性を引き受ける可変的な「文脈的全体性」への思考様式の転換を図る。欧米との哲学対話を通じ、アメリカ哲学が、包摂を志向するコモンスクールの発想を超えて、個を緩やかにつなぎ、異なる者への美的想像力を育む「アンコモンスクールの教育」(H. D. ソロー)の実現に果たす実践的意義を解明する。
今年度は、デューイの包括的な成長概念についての国際共著への論文投稿を行い、また国際共編著の出版が決まった。また査読付き国際ジャーナルに、「アンコモンスクールの教育」についての英語論文2本が掲載された。また「全体として人をとらえるとはどういうことか」に関わる英語論文が国際学術誌Journal of Philosophy of Education に審査受理され、2024年に出版予定となった。国際会議では、アメリカ(審査受理論文、対面発表)において、研究課題に関わる発表を行った。また日本哲学会(パネル発表)および哲学会(招待講演)では「生き方としての哲学」についての発表を行った。
これらの出版活動と国際対話を通じ教育と哲学の国際ネットワークの拡充が行われた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

オンラインのみならず対面でも国際学会で発表すると同時に、査読付き国際学術論文2本(内1本は招待論文)の出版、および国際共著への出版決定1本が叶った。さらに国内でも、哲学会において招待講演を行ない、国外ではアメリカ哲学促進学会で審査受理論文を発表した。よって予想以上の成果をあげることができた。

今後の研究の推進方策

1. 海外共同研究者との英語共著の出版を行う。
2. 来年度は、アメリカ教育哲学会、イギリス教育哲学会、アメリカ哲学促進学会に成果発表の論文を投稿すると同時に、すでに審査受理されている国際教育哲学者ネットーワクおよび世界哲学会議にて発表を行う予定である。
3. 本研究のテーマを発展させて、英語での単著出版企画につなげていく。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] UCL Institute of Education/Warwick Unviersity(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Helsinki(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Paris 1st University(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Boston University(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Reading in a high sense: Beautiful knowledge and uncommon schooling2024

    • 著者名/発表者名
      Naoko Saito
    • 雑誌名

      Philosophy of Education

      巻: N/A

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ソローのWalkingと生き方としての哲学2024

    • 著者名/発表者名
      齋藤直子
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: N/A

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Rethinking the Idea of the Whole Person in Education2024

    • 著者名/発表者名
      Naoko Saito
    • 雑誌名

      Journal of Philosophy of Education

      巻: N/A

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Philosophy as a Way of Life: Uncommon Schooling and the Prospect for the Humanities -- Reading Thoreau’s Walden2023

    • 著者名/発表者名
      Naoko Saito
    • 雑誌名

      Noema

      巻: 14 ページ: 14-25

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 目覚めよエマソン:齋藤直子氏に聞く2023

    • 著者名/発表者名
      齋藤直子
    • 雑誌名

      『スペクテイター』

      巻: 51 ページ: 152-167

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] スタンリー・カベルと生き方としての哲学2023

    • 著者名/発表者名
      齋藤直子
    • 学会等名
      哲学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生き方としての哲学2023

    • 著者名/発表者名
      齋藤直子
    • 学会等名
      日本哲学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Pragmatism and philosophy as a way of life: Deweyan growth in the age of Jiko-Keihatsu2023

    • 著者名/発表者名
      Naoko Saito
    • 学会等名
      Society for the Advancement of American Philosophy
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reading in a high sense: Beautiful knowledge and uncommon schooling2023

    • 著者名/発表者名
      Naoko Saito
    • 学会等名
      Philosophy of Education Society
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Walden in Tokyo: Stanley Cavell and the Thought of Other Cultures2024

    • 著者名/発表者名
      Paul Standish and Naoko Saito (Eds)
    • 出版者
      Oxford Academic
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] Naoko Saito's Website

    • URL

      https://nsaito.educ.kyoto-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi