研究課題/領域番号 |
23K02095
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09010:教育学関連
|
研究機関 | 東京純心大学 |
研究代表者 |
佐野 通夫 東京純心大学, 現代文化学部, 教授 (20170813)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 植民地 / 義務教育 / 朝鮮 / 公教育 / 教育制度 |
研究開始時の研究の概要 |
国民国家形成をめざす一国の公教育制度形成において、ひろく人々を教育制度に取り込み国民意識を与える義務教育制度の実施はその根幹をなすものである。しかし、植民地においては、その様相は異なる。植民地における教育は、当初、被植民者と支配者を区分することを基本とし、その後、教育を通じて異民族支配を支配と感じさせない「同化」政策に向かう。しかし、現実には支配者と被支配者の差別が存在する植民地支配の中で、その「同化」は大きな虚構をはらむものでもあり、教育による理性の発達はその虚構に気付かせるものともなる。
|