• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認定こども園の2歳児から3歳児の育ちと学びを支えるカリキュラム開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K02298
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関大阪総合保育大学

研究代表者

大方 美香  大阪総合保育大学, 児童保育学部, 教授 (80233055)

研究分担者 後藤 範子  東京家政学院大学, 現代生活学部, 准教授 (20352643)
石丸 るみ  大阪総合保育大学, 児童保育学部, 准教授 (70942267)
神長 美津子  大阪総合保育大学, 児童保育学部, 教授 (80353390)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード認定こども園 / 2歳から3歳への接続期 / カリキュラム / 保育の多様さ / 保育の困難さ / カリキュラム開発 / 2歳児から3歳児 / 育ち / 学び
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、「保育の構造の質」「保育のプロセスの質」を基盤とし、認定こども園3
歳児の生活の困難さに着目した分析を通しカリキュラムの開発研究をすることである。1号
認定3歳児と2号認定3歳児が交わり、関係をつくりながら、一人ひとりが集団生活の中で徐々に自己発揮していくことを目指す。

研究実績の概要

1年目は、質問紙調査を行うとしていたが、まず質問紙の作成を行い、調査を行う前の倫理審査を2大学(東京家政学院大学・大阪総合保育大学)にて受審し、受理された。質問紙調査の目的としては、「認定こども園の2歳児クラスから3歳児クラスへの接続期の保育の多様さや困難さの実態を明らかにし、子どもの育ちや学びを支えるカリキュラム作成に向けて考察すること。」であり、.調査研究対象は「園長及び貴園に勤務する3歳児クラス担任保育者」とした。園長への質問項目は、「保育の計画作成の状況、2歳児クラスから3歳児クラスへ移行する時期の保育、家庭的保育等から入園する子どもの配慮等」である。3歳児クラス担任保育者への質問項目は、2歳児クラスから3歳児クラスへの接続期とは、どの時期だと考えて配慮しながら保育をしているか、一日の保育時間のうち、3歳児クラスの保育で、どのような場面で困難さを感じるか、園生活での基本的な生活習慣(食事、排泄、着脱衣、睡眠)による困難さはあるか」等である。
また、先行研究についてさらに議論を深め、学術論文に投稿(査読付)。「中田範子, 大方美香, 神長美津子, 石丸るみ, (2024)認定こども園のカリキュラムに関するシステマティック・レビュー. 乳幼児教育・保育者養成研究第4号, 13-24. (科研費助成)」また、学会発表「認定こども園における2-3歳児接続期の課題Ⅰ」 企画・司会:大方美香、話題提供:中田範子、石丸るみ、山下文一、指定討論:神長美津子 日本乳幼児教育学会第33回研究大会. (2023)、柿沼芳枝, 宮里暁美, 中田範子, 内海緒香, 石倉卓子, 竹田好美, 石丸るみ, 大方美香, 神長美津子,「認定こども園への移行・設置後の成果や課題 ―園長へのインタビュー調査より―」. 日本乳幼児教育・保育者養成学会第4回研究大会(2023)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

質問紙調査に関する倫理審査を2大学で行ったため、質問紙の配布が遅れ、分析に至っていないが、学会発表や査読付き論文等への投稿については順調に成果を出している。分析についても準備は整っているのでおおむね計画通りに行うことが可能である。

今後の研究の推進方策

1年目に予定した質問紙調査を行い分析する。認定こども園の3歳児のカリキュラムが、園生活の困難さや多様性に着目し対応しているか、実態を明らかにする。また、「多様性」を構成する要素の実相を明らかにし、カリキュラム作成にどのように関連するのかを横断的に分析する。この結果をもとに、認定こども園3歳児の園生活の困難さと多様性とその関連要因を類型化し、各型別の代表園を訪問してヒアリング調査を行う。結果から3歳児が安定した関係を構築し、困難さが解消に向かうことができることを等至点としたTEM図を描き、複線経路等至性アプローチを用いて分析する。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 認定こども園のカリキュラムに関するシステマティック・レビュー2024

    • 著者名/発表者名
      中田範子, 大方美香, 神長美津子, 石丸るみ
    • 雑誌名

      乳幼児教育・保育者養成研究

      巻: 第4号 ページ: 13-24

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 自主シンポジウム「認定こども園における2-3歳児接続期の課題Ⅰ」2023

    • 著者名/発表者名
      大方美香、中田範子、石丸るみ、山下文一、神長美津子
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第33回研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 認定こども園への移行・設置後の成果や課題 ―園長へのインタビュー調査より―2023

    • 著者名/発表者名
      柿沼芳枝, 宮里暁美, 中田範子, 内海緒香, 石倉卓子, 竹田好美, 石丸るみ, 大方美香, 神長美津子
    • 学会等名
      日本乳幼児教育・保育者養成学会第4回研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育の場で乳児はモノとどのように出会いかかわっていくのか(3)―0歳児10月から12月ポートフォリオから読み取る―2023

    • 著者名/発表者名
      大方美香・宮里暁美・浅川茂実・石丸るみ・上垣内伸子・寺田清美・野尻裕子・細井香・本田由衣・森永路子・八代陽子・矢野景子
    • 学会等名
      日本乳幼児教育・保育者養成学会第4回研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育の場で乳児はモノとどのように出会いかかわっていくのか(4)―0歳児1月から3月ポートフォリオから読み取る―2023

    • 著者名/発表者名
      大方美香・宮里暁美・浅川茂実・石丸るみ・上垣内伸子・寺田清美・野尻裕子・細井香・本田由衣・森永路子・八代陽子・矢野景子
    • 学会等名
      日本乳幼児教育・保育者養成学会第4回研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 0歳児保育室の遊び環境について―手作りおもちゃの調査から―2023

    • 著者名/発表者名
      大方美香・宮里暁美・浅川茂実・石丸るみ・上垣内伸子・寺田清美・野尻裕子・細井香・本田由衣・森永路子・八代陽子・矢野景子
    • 学会等名
      日本乳幼児教育・保育者養成学会第4回研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] これからの乳児保育に求められる視点の検討―『乳児保育フォーラム』」の振り返りより2023

    • 著者名/発表者名
      大方美香・宮里暁美・浅川茂実・石丸るみ・上垣内伸子・寺田清美・野尻裕子・細井香・本田由衣・森永路子・八代陽子・矢野景子
    • 学会等名
      日本乳幼児教育・保育者養成学会第4回研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 令和5年度文部科学省幼児教育施設の機能を生かした幼児の学び強化事業「幼児教育を担う教職員のための育成指標作成ガイドブック」2024

    • 著者名/発表者名
      神長美津子、大方美香他10名
    • 総ページ数
      88
    • 出版者
      一般社団法人保育教諭養成課程研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 保育の友1月号 「3歳児クラスへのスムーズな移行」2024

    • 著者名/発表者名
      大方美香・狩野奈津美・澤村美貴・蒲池房子
    • 総ページ数
      76
    • 出版者
      全国社会福祉協議会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 今、この子は何を感じている?0歳児の育ちを支える視点2023

    • 著者名/発表者名
      無藤隆、編著 宮里暁美・大方美香(共著)石丸るみ 他9名
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      ひかりのくに
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi