研究課題/領域番号 |
23K02363
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 愛知教育大学 |
研究代表者 |
中村 僚志 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (60965804)
|
研究分担者 |
神門 大知 愛知教育大学, 教育学研究科, 准教授 (40965513)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 図画工作科の授業 / 教師作品の活用 / 図画工作科の授業展開 / 図画工作科の授業評価 |
研究開始時の研究の概要 |
小学校図画工作科の授業において、単元導入時に教師作品等を提示して、そこから児童が必要な知識や技能、材料や作品に対する思いや願いをもたせることが主体的・対話的で深い学びへと向かうための一つの手だてである。しかし、現在の小学校現場では、美術科の免許を有している教員の減少や教材研究の時間が確保できない等、様々な課題があり十分な準備がされていない現状がある。 本研究では、教科書題材をはじめ、これまで小学校で実践されてきた教師作品とその提示による授業方法を収集して、その意義やより主体的・対話的で深い学びに有効な指導法や評価方法を分析し、学校現場で活用しやすい指導と評価方法の開発を目的とする。
|