研究課題/領域番号 |
23K02392
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 鳴門教育大学 |
研究代表者 |
山中 仁 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (90725011)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 体系 / 定義・定理・証明 / 数学的モデリング / RME / Emergent modelling |
研究開始時の研究の概要 |
抽象性・体系性は数学の特徴的性質の1つであり、諸科学への幅広い応用をもたらす。一方、数学の学習においては、抽象性は(特に単元の導入部分において)子どもが難しさを感じる原因の1つとなっている。この点に対する方略として、抽象的なものを直接的に把握するための手立てを明確化すること、並びに、現実事象を用いた抽象性の大幅な緩和が挙げられる。この2つは共に重要な方略であるが、中学校、高等学校と進むにつれ、後者の方略は採用されない傾向にある。本研究では、中学校・高等学校における数学の学習を後者の観点から研究し、抽象性の緩和及びその効果を実証的に明らかにする。
|