研究課題/領域番号 |
23K02410
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 大阪教育大学 |
研究代表者 |
飯島 敏文 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (80222800)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 郷土 / 社会認識 / 概念間連構造 / 変容 |
研究開始時の研究の概要 |
社会認識の成立過程に、子どもがイメージする諸概念の関連構造を推定することが可能である。それはたとえば子どもの発話にみられる概念の構造を描き出すことで明示的に把握可能である。しかし、個々の子どもが運用する概念の意味には幅も厚みもあるし、それらによって構成される概念の構造に子どもごとの相違もある。授業の文脈や発話の文脈によっても構造の様相は変わる。諸概念間の関連を静的な構造としてではなく、動的で可塑性ある構造として記述し評価することで、認識構造の実体に迫る。郷土の事物や事象に関わることで成立する認識は、フレキシブルなものとして記述可能であるという仮説で諸概念関連構造記述のアプローチを行う。
|