研究課題/領域番号 |
23K02417
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 群馬医療福祉大学 |
研究代表者 |
時田 詠子 群馬医療福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (00612839)
|
研究分担者 |
西田 明史 中村学園大学, 教育学部, 准教授 (00369860)
香曽我部 琢 宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 教授 (00398497)
塚越 亜希子 埼玉純真短期大学, その他部局等, 准教授(移行) (00747909)
田中 卓也 育英大学, 教育学部, 教授 (90435040)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 幼保小大連携プログラム / 架け橋期のカリキュラム |
研究開始時の研究の概要 |
接続カリキュラムの問題点を解決する突破口として、文部科学省より「幼保小の架け橋プログラム」が示された。架け橋期のカリキュラム開発の主役となる二者(保育者と小学校教諭)は、互いの保育内容や教育内容についての理解が不十分である。そのため、二者間にはカリキュラム開発の過程で多くの課題がある。その課題解決には調整役が不可欠となる。本研究では、二者を繋ぐ「架け橋期のコーディネーター」としての大学教員の役割を明らかにする。そして、各フェーズでの大学教員の役割を「連携プログラム」として策定し、さらに、その連携プログラムの評価を試み、幼保小大との連携における新しい視座を得ようとするものである。
|