研究課題/領域番号 |
23K02439
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
和氣 則江 琉球大学, 医学部, 講師 (90315474)
|
研究分担者 |
當山 裕子 琉球大学, 医学部, 准教授 (90468075)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
|
キーワード | 学校保健 / 養護教諭 / 公衆衛生看護 |
研究開始時の研究の概要 |
日本における学校保健の取り組みは,明治初年以来,学校医をはじめさまざまな保健関係者の協力を得つつ,教育行政のもとで運営されてきた。沖縄は戦後すぐに米国統治下におかれたため,十年余を米国式公衆衛生行政に組み込まれて学校保健は等閑された。日本とは異なる施政権下であったにもかかわらず,1958年に養護教諭の配置をみた後の学校保健の急速な発展ぶりは,日本本土の学校保健指導者が驚嘆するほどであったとされる。 本研究では,米国統治下(1945年~1972年)の沖縄における養護教諭に焦点をあて,彼女たちの活動を支えた外的・内的要因について,日本本土との比較を通して,その特徴を探る。
|