研究課題/領域番号 |
23K02458
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 和歌山大学 |
研究代表者 |
菅 道子 和歌山大学, 教育学部, 教授 (70314549)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 1920年代以降 / 初等音楽教育 / メディアの大衆化 / 小松耕輔 / 芸能科音楽 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、昭和戦前期における初等音楽教育の形成過程を解明することである。「唱歌」が国民学校期に「芸能科音楽」へと改編される過程において、1920年代以降の制度、実践、社会文化状況の影響は多大である。 本研究ではこれらの関係構造に着目し、次の課題により検証を行う。1)1926年小学校令改正による「唱歌」完全必置化、専科教員配置の制度化がもたらした「唱歌」教育拡大の内実と影響についての解明、2)1920年代以降の活字・音源マスメディアの発達と大衆化が、新しい初等音楽教育の普及を促進し、同時に戦時下において音楽の国防教育プロパガンダとしての役割を顕在化させたことの内実と影響の解明、である。
|