研究課題/領域番号 |
23K02492
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 東洋大学 |
研究代表者 |
桂 直美 東洋大学, 文学部, 教授 (50225603)
|
研究分担者 |
鈴木 一成 東洋大学, 文学部, 教授 (50802104)
北澤 俊之 東洋大学, 文学部, 教授 (70553741)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 美的教育 / ホリスティック / 芸術批評 / 主体性 / カリキュラム構成 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、今日自明視される「教授目標を基準とする授業構成と評価」の枠組みがいかに学習者の主体性の育ちと葛藤するのかを明らかにし、オルターナティブとして、アートの思考に基づく個の「表現」と「問い」の生成を基本とする授業構成枠組みの成立要件を理論的に解明する。それにより、この枠組みが芸術教育領域を越える学習領域にどのように援用され得るのかを問う。特に人文科学・自然科学領域の学習における援用の可能性を実践的に明らかにしようとする。 アートの表現と創造を範型とするワークショップを実践し、その協同の学びを理数系の授業に敷衍していくアクションリサーチによって、実践に際しての具体的な課題を明確にする。
|