• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学研究室及び大学組織の安全管理状況の定量的評価手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K02502
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09050:高等教育学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

林 瑠美子  名古屋大学, 環境安全衛生推進本部, 准教授 (50508421)

研究分担者 富田 賢吾  名古屋大学, 環境安全衛生推進本部, 教授 (70422459)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード大学の安全管理 / 事故防止 / 評価 / 大学研究室 / 安全管理
研究開始時の研究の概要

大学の、特に実験研究を行う研究室では、ガラス器具による切り傷や火災・爆発など、様々な事故が発生している。しかしながら、自分の研究室や大学組織の安全管理レベルを認識できるような評価手法が存在しない。本研究では、大学における事故の未然防止と安全文化の醸成を促進するため、研究室の活動データ等をもとに安全衛生管理の状況を評価する手法を開発することを目的とする。

研究実績の概要

大学では様々な事故が発生している。これらの事故を防止し、構成員の安全を確保するためには、個人の努力だけではなく組織的な取組が重要になるが、研究室や大学組織の安全管理がどのレベルで実施できているか、どういった取り組みを強化するべきか等を評価する手法が存在しない。そこで、本研究ではデータ等に基づき大学の安全衛生管理の状況を評価する手法を検討することを目的とする。
2023年度は、まず、大学組織全体の安全管理状況評価手法の検討を行った。大学のサステナビリティやSDGs達成への取組を評価するランキングであるTHEインパクトランキングやサステイナブルキャンパス評価システム(ASSC)等、既存の大学組織評価の手法を参考に、エントリー式の評価を行うことを検討した。評価軸として、教育、研究、全学方針、管理組織、管理体制、事故報告、健康管理、防火対策、作業環境管理、法令順守、巡視、情報発信、学生活動等をあげ、具体的にどのような質問項目とするか等の検討を行った。
一方で、研究室ごとの安全管理状況を評価する方法についても検討を行った。評価軸として、ルール遵守、設備メンテナンス、整理整頓、アクティビティ、コミュニケーションを抽出した。評価方法は、研究室の研究推進の妨げにならないよう、自動的に収集できるデータを活用した評価方法として、化学物質管理システムへの登録状況、安全教育の実施記録、事故災害報告記録、巡視記録、装置の点検・修理記録等を活用することとした。これらのデータから評価できないポイントとして、保護具の着用状況や研究室メンバー間のコミュニケーションなどが抽出された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度は主に大学組織及び大学研究室の評価軸の抽出を行い、一部予定していた評価軸の検討を開始できなかった点があるものの、全体として概ね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

今後、それぞれの評価軸の具体的な評価方法を決定し、これらを基に評価結果を算出する方法を検討していく。特に研究室ごとの安全管理状況の評価については、評価結果が独り歩きしないよう、評価結果の伝え方や活用方法についての検討も重要であり、研究室の現場の方のヒヤリング等を行い伝わり方を検証する。
また、評価の妥当性をどのように検証するかが今後の課題であり、大学の安全衛生管理に関わる研究者らへのヒヤリングを実施し、検証方法を検討する。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (10件) (うち招待講演 9件)

  • [学会発表] 事故から学ぶ安全管理2023

    • 著者名/発表者名
      富田賢吾
    • 学会等名
      弘前大学 令和5年度安全衛生講習会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 事故事例に学ぶ研究室の安全2023

    • 著者名/発表者名
      富田賢吾
    • 学会等名
      令和5年度 九州工業大学 後期安全講習会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 事故から学ぶ大学の安全 ~研究や実験中の事故に関する安全確保~2023

    • 著者名/発表者名
      富田賢吾
    • 学会等名
      豊橋技術科学大学 安全衛生に関する講習会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 火災に備える ~実験室の火災事故から学ぶ防火対策~2023

    • 著者名/発表者名
      富田賢吾
    • 学会等名
      東北大学工学部火災防止安全教育
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 火災に備える ~実験室の火災事故から学ぶ防火対策~2023

    • 著者名/発表者名
      富田賢吾
    • 学会等名
      令和5年度 筑波大学安全講習会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 火災に備える 過去の火災事故から学ぶ防火対策2023

    • 著者名/発表者名
      富田賢吾
    • 学会等名
      物質・材料研究機構 安全衛生セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 実験室の火災事故から学ぶ防火対策2023

    • 著者名/発表者名
      富田賢吾
    • 学会等名
      関西大学 安全衛生講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 火災に備える ~事故から学ぶ防火対策~2023

    • 著者名/発表者名
      富田賢吾
    • 学会等名
      高エネルギー加速器研究機構 防災講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 名古屋大学における化学物質のリスクアセスメント教育2023

    • 著者名/発表者名
      林瑠美子
    • 学会等名
      研究実験施設・環境安全教育研究会 自律的リスク管理小委員会講演
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 名古屋大学における化学物質管理と安全教育2023

    • 著者名/発表者名
      原田敬章、林瑠美子
    • 学会等名
      第24回国立七大学安全衛生管理協議会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi