研究課題/領域番号 |
23K02583
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09060:特別支援教育関連
|
研究機関 | 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所) |
研究代表者 |
酒井 奈緒美 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 感覚機能系障害研究部, 研究室長 (60415362)
|
研究分担者 |
越智 景子 京都大学, 情報学研究科, 特定助教 (20623713)
坂田 善政 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), その他部局等, 学院教官(併任研究所) (20616461)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 吃音 / 幼児 / ワーキングメモリ / 予後 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、子どもの認知能力の一つであるワーキングメモリに着目し、「子どものワーキングメモリ能力が、発話時に課せられる要求(語彙、発話長、発話速度)に、十分に対応できない時に吃音が生じやすくなり、それらの不均衡が発達の過程で解消されれば吃音が改善していくのではないか」という仮説を検証することを目的とする。子どものワーキングメモリ能力の比較(吃音群 vs 非吃音群、持続群 vs 治癒群)に加え、吃音の生起の背景にあると考えられる能力と要求との個人内不均衡の観点から、吃音の生起・予後の関連因子を探ることを目指す。
|