• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

理学療法実習教育を成立させる新たなバーチャルリアリティー(VR)教育システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K02661
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関大分大学

研究代表者

川上 健二  大分大学, 福祉健康科学部, 講師 (00756380)

研究分担者 河上 敬介  大分大学, 福祉健康科学部, 教授 (60195047)
安藤 敬子  大分大学, 福祉健康科学部, 講師 (80412691)
松下 幸之助  大分大学, 研究マネジメント機構, 教授 (10714040)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード理学療法 / 実習教育 / バーチャルリアリティー / 360°動画
研究開始時の研究の概要

理学療法士養成教育は,解剖学等の基礎医学から評価・治療学,そして臨床実習と膨大な時間を実習教育に割く.我が国の理学療法士養成課程定員が1万人を超え,個別で1人ずつ病院に配属させる方式をとる臨床実習の限界は近い.よって,実習形態の抜本的改革が必須である.一方,バーチャルリアリティー(VR)技術の実習教育への展開が期待されているが,いまだその実装は無に等しい.そこで,ニューノーマルの時代の扉を開く,VR仮想空間実習室で指導者と学生が体験を共有できる新たなVR実習教育システムのプロトタイプモデルを開発し,効果を実証する.

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi