研究課題/領域番号 |
23K02684
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
川瀬 真弓 岐阜大学, 社会システム経営学環, 助教 (20805353)
|
研究分担者 |
三井 栄 岐阜大学, 社会システム経営学環, 教授 (30275119)
浦島 邦子 文部科学省科学技術・学術政策研究所, 科学技術予測・政策基盤調査研究センター, フェロー (30371008)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | デザイン思考 / 問題解決 / 創造性 / 協働 / 政策立案 |
研究開始時の研究の概要 |
わが国の複雑かつ多様化する社会課題に対応するときは各々に対応するのではなく,課題解決と同時にイノベーション創出につながるような従来とは異なるアプローチが求められている.関係諸機関は協働して課題解決に取り組む必要に迫られているものの,協働で課題解決を進める手法は確立されていないため,多様な関係者が納得解を得る汎用型イノベーション創出プログラム(=デザイン思考法)を開発する必要がある.そこで本研究では,主に地元の官を対象としたより具体的な政策立案に寄与する,デザイン思考の手法を取り入れた汎用型イノベーション創出プログラムに関する研究を行う.
|