研究課題/領域番号 |
23K02739
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 茨城県立医療大学 |
研究代表者 |
佐藤 純 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (20327266)
|
研究分担者 |
向居 暁 県立広島大学, 地域創生学部, 教授 (80412419)
廣田 信一 山形大学, 地域教育文化学部, 教授 (70292406)
|
研究期間 (年度) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 指導方略 / 教師 / メタ認知 |
研究開始時の研究の概要 |
子どもへの不適切な指導やハラスメント等が後を絶たないのは,その指導方略の選択過程 に問題があるからではないか。以上のような問題意識の下,本研究は子どもの指導者がどの ような要因により不適切な指導方略を選択してしまうのかを明らかにすることを目的とする。 不適切な指導方略の選択過程を知ることは,教師が自分の行動を改善するために重要であり,「根拠に基づく教育(evidence based education)」において必須の過程であると考えられる。本研究の結果は教師教育の研究および実践に貢献できると考えられる。
|