• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

理数系ジェンダー・ギャップ解消に向けた地域特性の把握と教育モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23K02766
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関琉球大学

研究代表者

福本 晃造  琉球大学, 教育学部, 准教授 (80549816)

研究分担者 杉尾 幸司  琉球大学, 教育学研究科, 教授 (20433089)
宮国 泰史  琉球大学, 地域連携推進機構 地域共創企画室, 特命講師 (00869290)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード科学教育 / STEAM教育 / 理数教育 / ジェンダー・ギャップ / ジェンダー教育
研究開始時の研究の概要

我が国では、男性と比較して、女性研究者の割合や女性の大学進学時の理系進路選択については低い状況にあり、女性の理系進路選択の推進に寄与する早期(初等・中等教育段階)からの教育プログラムの開発が求められている。そのためには、初等・中等教育段階の男女において、地域レベルでの理数分野や理系進路に関する意識差や各種のジェンダー・ギャップの特徴に関する情報の蓄積と関係性に関する分析が必要となるが、利用可能な情報は少ない。そこで、本研究では、沖縄地域の理数分野のジェンダー・ギャップの特徴と関係性を明らかにするともに、その解消を図る教育プログラムの開発を行い、効果を検証する。

研究実績の概要

「理数・科学に対して強い興味関心を持つ児童・生徒を対象とした男女差特性の抽出」については、琉球大学が実施している科学・STEAM教育プログラムに参加する小中学生および高校生に対して、理数・科学に対する認識をたずねる質問紙調査を実施するとともに、過去のプログラム参加者を含めて分析を行った。その結果、プログラムへの応募者の女子比率は、小学校段階・中学校段階・高校段階など、学年の進行に伴って上昇し、女子が男子よりも科学・STEAM教育プログラムに対する積極性を示す傾向が明らかになった。
また、同結果の中でも特に中学1年生を対象とした分析を進め、沖縄県内の5つの中学校の結果と比較したところ、大学の実施するプログラムに参加する女子生徒における理数分野に対するジェンダー・バイアスは一般的な中学の女子生徒に比べて小さいことがしめされたが、女子生徒が肯定的な回答を示した項目には、医療や生活、ケアマネジメント等、女性の多い職業として認識されている職種に対応しうる要素が含まれる可能性があり、女子生徒の理系分野に対する認識はジェンダー・バイアスの影響を受けている可能性が示唆された。
試験的な取り組みとして、科学・STEAM教育プログラムを受講する未就学児を対象とした調査も行い、参加者の男女比などの差異を探った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

科学・STEAM教育プログラムを受講する生徒について、女子生徒は男子生徒と比べて学年の進行に伴って理数・科学に対する積極性が高まる傾向を明らかにすることができた。小中高校に加え、試験的に未就学児も対象に調査を行い、ジェンダー・ギャップが生じる原因についても可能性を導くことができた。

今後の研究の推進方策

科学教育プログラムの参加者の質問紙調査の結果を類型化したうえで、各類型の代表的な児童・生徒に対しては、半構造化インタビュー調査(事前に大まかな質問事項を決めておき、回答者の答えによってさらに詳細にたずねて行く簡易な質的調査法)を行うなど、質的調査・分析についても進めることを検討している.

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 大学の実施する科学教育への女子児童・生徒の参加傾向2023

    • 著者名/発表者名
      宮国 泰史、東江 あやか、福本 晃造、杉尾 幸司
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 47 号: 0 ページ: 725-726

    • DOI

      10.14935/jssep.47.0_725

    • ISSN
      0913-4476, 2186-3628, 2433-2925
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中学1年生の理数分野にたいする意識・態度にはどのような男女差があるか?2023

    • 著者名/発表者名
      東江 あやか、宮国 泰史、福本 晃造、杉尾 幸司
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 47 号: 0 ページ: 653-654

    • DOI

      10.14935/jssep.47.0_653

    • ISSN
      0913-4476, 2186-3628, 2433-2925
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 理数分野に高い関心を持つ中1年女子生徒の意識・態度の特徴 沖縄地域における複数校のアンケート結果の分析から見る男女の意識差2023

    • 著者名/発表者名
      東江あやか、 宮国泰史、 福本晃造、 杉尾幸司
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集

      巻: 21 ページ: 326-326

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 科学実験教室を通じた幼児の意識と行動の変容2023

    • 著者名/発表者名
      福本 晃造、小林 理気、宮国 泰史、杉尾 幸司
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部紀要

      巻: 102 号: 102 ページ: 139-144

    • DOI

      10.24564/0002019699

    • ISSN
      1345-3319
    • URL

      https://u-ryukyu.repo.nii.ac.jp/records/2019699

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 大学の実施する 科学教育 へ女子児童・生徒の参加傾向 ‐初等・中等教育段階で の STEM 分野の ジェンダ ー・ギャップ解消の視点からの分析‐2023

    • 著者名/発表者名
      宮国泰史 , 東江あやか , 福本晃造 , 杉尾幸司
    • 学会等名
      日本科学教育学会第47回年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学1年生の理数分野にたいする意識・態度にはどのような男女差があるか?-複数校のアンケート結果の分析から見る学校ごとの男女の意識差の特徴とその理解ー2023

    • 著者名/発表者名
      東江あやか, 宮国泰史, 福本晃造, 杉尾幸司
    • 学会等名
      日本科学教育学会第47回年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 理数分野に高い関心を持つ中1年女子生徒の意識・態度の特徴 沖縄地域における複数校のアンケート結果の分析から見る男女の意識差2023

    • 著者名/発表者名
      東江あやか・宮国泰史・福本晃造・杉尾幸司
    • 学会等名
      日本理科教育学会第21回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi