• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SELの定着を導く導入及び実践プロセスの質的解明と実装の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23K02868
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関東京情報大学

研究代表者

原田 恵理子  東京情報大学, 総合情報学部, 教授 (20623961)

研究分担者 渡邊 弥生  法政大学, 文学部, 教授 (00210956)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードSEL / ソーシャルスキル・トレーニング / 予防教育 / 導入 / 定着 / コンサルテーション / 高等学校 / SEL(社会性と情動の学習) / ソーシャルスキル / 組織体制(取組の体制)
研究開始時の研究の概要

本研究では、SELを学校で継続実施するための導入と実施のプロセスのフレームワークの解明、定着までのロードマップとガイドラインの作成に向け、①SEL実施における教育委員会の教育政策の把握、②SEL導入と継続実施及び定着までのロードマップとガイドラインの作成を行う。そして、それらを踏まえて、③SEL継続実施に向けたコーディネーター的教員のコンサルテーションと組織体制(取組の体制)について検証する。

研究実績の概要

本研究は,SELの継続実施のための導入から実践,そして定着までのフレームワークとコーディネーター的教員を軸としたコンサルテーションとチームの在り方を解明し,SELの定着に向けたロードマップの提示とガイドラインの作成を目指している。
1年目の研究では,国や各教育委員会のSELの動向等について現状把握を行い,各教育委員会のSELを推奨する担当部署等のSELへの考えや実施等の把握が課題となった。また,導入のアウトラインの解明に向け,SEL長期実践校の事例を分析した結果,継続実施を維持する新年度準備と授業計画といったSEL実施までのプロセス,コーディネーター的教員のコンサルテーション,異動教員等への実施説明やスキル向上を果たすチームの在り方といった一連のアウトラインが重要であること,そしてSELの授業準備として学習指導案以外に,教材準備をコーディネートしてもらうことも円滑に行う要因であることが明らかとなった。一方で,実装を確かなものにするSELの5つのコアスキルの授業や学校教育活動への位置づけ,SELを底支えする点を十分に検討していない課題が見出された。さらに,高校1年生のソーシャルスキルの発達段階を検討した結果,学校特性や当該校の1年生であっても毎年ソーシャルスキルの特性には違いがあることが明らかになった。このことから,導入におけるアセスメントが改めて重要であることが示唆された。そこで来年度の研究では,長期継続実施校の事例を論文にまとめ、5つのコアスキルを軸に,各教科や学校教育活動とSELの関連を検討すること,さらには導入のプロセスの質的解明,実装に向けた教材の開発が課題となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1年目の研究計画を終えて論文執筆を行っている段階であり,概ね計画通りに進んでいる。

今後の研究の推進方策

本研究における今後の研究は,長期継続実施校の事例を論文にまとめ、5つのコアスキルを軸とした学校教育活動との関わりに着目して年間指導計画に取り入れたSELの実施と、順次1年生から3年生まで継続して実施するSELを導入する高等学校において,事例的に1年目の導入のプロセスの質的解明し,実装に向けた教材の開発を行う計画である。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 学校特性に応じた高等学校のソーシャルスキルの検討2024

    • 著者名/発表者名
      原田恵理子・渡辺弥生
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 入学後の学校適応感の向上を目指す心理教育 - 高校生に対するソーシャルスキル・トレーニングの実践2023

    • 著者名/発表者名
      原田恵理子・渡辺弥生
    • 学会等名
      日本学校心理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 新たなキャリア教育の理解と実践(2)キャリア形成と自己実現に向けた実践 進路指導・キャリア教育の実践(高等学校)2023

    • 著者名/発表者名
      原田恵理子・宇野弘子
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi