• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

青年期・成人形成期の認知・非認知能力とキャリア発達-遺伝環境構造から

研究課題

研究課題/領域番号 23K02900
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関帝京大学

研究代表者

敷島 千鶴  帝京大学, 文学部, 教授 (00572116)

研究分担者 川本 哲也  慶應義塾大学, 文学部(三田), 助教 (40794897)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード遺伝と環境 / 学力 / 非認知能力 / キャリア発達 / 双生児
研究開始時の研究の概要

近年、生涯発達過程における種々のアウトカムに影響する、認知能力と非認知能力という心の個人差に関する研究が盛んである。しかしその多くは、両者の発達と幼少期の家庭背景、さらに両者の個人差と将来のアウトカムとの表面的な関連性を記述した検討に過ぎない。本研究は家族パネル調査研究と双生児法による行動遺伝学研究を統合し、認知・非認知能力の相互協調的な発達軌跡、および認知・非認知能力と青年期・成人形成期のキャリア発達について、遺伝と環境の構造という原因論的な観点から明らかにする。

研究実績の概要

2003年4月から2011年3月までに生まれ、慶應義塾ふたご行動発達研究センターの研究協力レジストリに登録がある双生児、及びその両親を対象とした「学力と生きる力のふたご家族調査」の第4回調査を、2024年2月から3月にかけて実施した。本研究費を用いた調査としては第1回目の調査である。中学生の双生児については、家族4名分の調査票を郵送したところ、138家庭から調査票の返却を得た。高校生・大学生・社会人の双生児については、Qualtricsを用いたウェブ調査を行い、個別のURL、QRコードを郵送したところ、428家庭から、回答の送信を得た。個人単位での回答者数は、双生児が1062名、父親が422名、母親が534名、合計2018名であった。現在、返却された調査票のデータ入力と、学力テストの採点入力を済ませ、郵送調査・ウェブ調査・過去の調査データの連結を行っているところであり、データ分析可能な段階へ至りつつある。
2018年の第1回調査時には、最年少であった小学3年生の双生児は中学3年生に、最年長であった中学2年生の双生児は20歳に達し、児童期から青年期、成人期初期までを包含する、双生児とその家族のパネルデータセットの構築ができ上がった。
2024年7月には、全協力家庭へ、全体的な調査結果をまとめ、ニューズレターの形で報告するほか、中学生の希望家庭へは、学力テスト個人得点の結果をフィードバックする予定である
今回の調査結果は、2024年9月、日本教育心理学会第66回総会において、自主シンポジウムを構成して発表するほか、パーソナリティ心理学会においても報告を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

調査は予定通り実施され、収集したデータセットの構築も予想以上の速さで行うことができた。しかしながら、協力家庭数は、期待していた700家庭には至らなかった。協力を依頼したのは中学生が318家庭、その内協力を得られたのは138家庭であり、回収率は43%であった。高校生・大学生・社会人については、依頼した1318家庭の内、協力を得られたのは428家庭であり、回収率は32%であった。協力を得られた家庭数の合計は566であり、この値は、第1回調査721家庭、第2回調査740家庭、第3回調査743家庭を下回るものとなった。

今後の研究の推進方策

2023年度に実施した「学力と生きる力のふたご家族調査」第4回調査データの分析を急ぎ、これまでの調査データとも連結し、パネルデータの特性を活かした高度な統計学的分析を展開していく予定である。
2025年度には、本研究費を用いて第5回調査を実施し、双生児家族のさらなる追跡を果たしていくが、その頃には、双生児たちは、最年少でも中学3年生に、最年長では大学卒業 (22歳) に達する。発達のアウトカムの一つとして、キャリア選択に関する詳細な質問項目を新たに設定するための準備を行っていく。
また、調査協力の脱落を少しでも回避し、第5回調査においても十分な数の調査協力を確保できるよう、工夫を凝らした調査を考案していきたい。

報告書

(1件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 3件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Using conformity and social ability to predict the general factor of personality2024

    • 著者名/発表者名
      Dunkel Curtis S.、van der Linden Dimitri、Kawamoto Tetsuya
    • 雑誌名

      Personality and Individual Differences

      巻: 223 ページ: 112631-112631

    • DOI

      10.1016/j.paid.2024.112631

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 認知能力と教育達成の関連に対する遺伝要因と環境要因の影響―行動遺伝学的アプローチを用いて―2024

    • 著者名/発表者名
      中村 聖・敷島 千鶴・安藤 寿康
    • 雑誌名

      教育社会学研究

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中学生における関係性攻撃と学校適応感の関連:学級内地位の調整効果に注目して2024

    • 著者名/発表者名
      唐 音啓・川本哲也
    • 雑誌名

      パーソナリティ研究

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 個人差研究に関する動向・課題と今後の展望2023

    • 著者名/発表者名
      川本哲也
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 62 号: 0 ページ: 63-90

    • DOI

      10.5926/arepj.62.63

    • ISSN
      0452-9650, 2186-3091
    • 年月日
      2023-03-30
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Education-oriented and care-oriented preschools: Implications on child development2023

    • 著者名/発表者名
      Akabayashi Hideo、Ruberg Tim、Shikishima Chizuru、Yamashita Jun
    • 雑誌名

      Labour Economics

      巻: 84 ページ: 102410-102410

    • DOI

      10.1016/j.labeco.2023.102410

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Maternal supportiveness is predictive of childhood general intelligence2023

    • 著者名/発表者名
      Dunkel Curtis S.、van der Linden Dimitri、Kawamoto Tetsuya
    • 雑誌名

      Intelligence

      巻: 98 ページ: 101754-101754

    • DOI

      10.1016/j.intell.2023.101754

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Relationship between Personality Traits and Subjective Well-Being in Emerging Adulthood: Moderating Role of Independent and Interdependent Self-Construal2023

    • 著者名/発表者名
      Hatano Kai、Kawamoto Tetsuya、Hihara Shogo、Sugimura Kazumi、Ikeda Megumi、Tanaka Satoshi、Nakahara Jun
    • 雑誌名

      Journal of Youth and Adolescence

      巻: 53 号: 5 ページ: 1155-1170

    • DOI

      10.1007/s10964-023-01918-z

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] スマートフォンを用いた幼児・児童を対象としたオンライン認知検査の開発2023

    • 著者名/発表者名
      實吉綾子・稲田尚子・敷島千鶴・赤林英夫
    • 学会等名
      日本認知心理学会 第21回大会・東京都立大学
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ハーモナイズされた縦断調査を用いた学校外教育利用の国際比較2023

    • 著者名/発表者名
      赤林英夫・亀山友理子・野崎華世・佐野晋平・敷島千鶴・ソーステン・シュナイダー・エリザベス・ワシュブルック
    • 学会等名
      日本教育社会学会第75回大会 弘前大学
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知能力と非認知能力は区別できるのか ワークショップ「認知能力と非認知能力の行動遺伝学的分析―「学力と生きる力のふたご家族調査」による検討―」2023

    • 著者名/発表者名
      敷島千鶴
    • 学会等名
      日本社会心理学会第64回大会 上智大学
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 学力と特性情動知能の縦断的関連性:交差遅延モデルを用いた検討 ワークショップ「認知能力と非認知能力の行動遺伝学的分析―「学力と生きる力のふたご家族調査」による検討ー」2023

    • 著者名/発表者名
      川本哲也
    • 学会等名
      日本社会心理学会第64回大会 上智大学
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 政治的関心の発達における遺伝と環境 シンポジウム「個人差研究における行動遺伝学 原点に立ち返り,今後を占う」2023

    • 著者名/発表者名
      川本哲也
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第32回大会 金沢歌劇座
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 非認知能力とは何であり,何ではないのか シンポジウム「非認知能力 基本的な考え方,応用可能性,そして問題点」2023

    • 著者名/発表者名
      川本哲也
    • 学会等名
      日本教育心理学会第65回総会 オンライン開催
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Age and gender differences in metacognitive beliefs2023

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Kawamoto
    • 学会等名
      The International Society for the Study of Individual Differences (ISSID) 2023, Queen’s University
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Change and stability of personality traits in Japanese middle adults2023

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Kawamoto
    • 学会等名
      The International Society for the Study of Individual Differences (ISSID) 2023, Queen’s University
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Genetic and environmental contributions to change and stability of emotional intelligence in Japanese teens2023

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Kawamoto
    • 学会等名
      Personality Series, University of Tubingen
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] ふたご研究シリーズ第2巻 パーソナリティ2023

    • 著者名/発表者名
      安藤 寿康(監修), 山形 伸二・高橋 雄介(編集, 著), 敷島 千鶴(著)ほか
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      創元社
    • ISBN
      9784422430379
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] Big Fiveパーソナリティ・ハンドブック2023

    • 著者名/発表者名
      谷 伊織・阿部 晋吾・小塩 真司(編, 著), 川本 哲也・敷島 千鶴(著)ほか
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      福村出版
    • ISBN
      9784571241055
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 要説パーソナリティ心理学―性格理解への扉2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木 公啓(編, 著), 川本 哲也・敷島 千鶴(著)ほか
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779517150
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 学力と生きる力のふたご家族調査

    • URL

      https://www.kts.keio.ac.jp/totcop

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2023-04-13   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi